このページ内の記事タイトルリスト
Merry Christmas!!ニューヨークで3回目のクリスマスを迎えました。
しばらく更新が途絶えていました、すみません(汗)。
この間、論文再投稿のための実験に追われて、
家族揃ってヒドイ風邪もひき、、、
昨日の真夜中、論文を再投稿し終わりました、、、
なんとか年内に片付けてられてよかったです。
あとは良い知らせが届くことに願うのみです、、、
さて!
せっかくのクリスマス!
クリスマスらしい写真をいろいろアップしたいと思います!
クリスマスの門番♪
Gingerbread Houseはこの時期の定番♪
我が家のクリスマスツリーです!!今年もChristmas Tree Farmで生木を切ってきました♪
オーナメントも年々増えてきています!
さてマンハッタンの街中はどうでしょう、、、

こちら、ブライアント・パークのスケートリンクです!
この時期、アチラコチラに
スケートリンクが登場するんですよね♪

クリスマスツリーも結構お見事!
街中クリスマス!巨大な飾りが街を彩ります♪♪
そして、、、

こちらが有名なロックフェラー・センターの
巨大クリスマスツリーです!!
これだけのモミの木、どこから運んでくるんでしょうね(汗)。
個人的にはブライアント・パークのツリーの方が、
統一感があって好きかなぁ。

ロックフェラー・センターを中心に、
アチコチがデコレーションされていますが、
私はこれが好きでした♪
ロックフェラー・センターから程近い、
サックス・フィフス・アベニューの壁面に、
鮮やかに雪の結晶が浮かび上がります♪
実はこれ、アニメーションで、音楽と共に、
ハラハラと舞い降りたり、水泡となって弾けたり、
通りがかりの人々を楽しませてくれます♪
Christmasは大事なイベントだけあって、
こちらではかなりやることが派手です!
しかしそれだけに寒いとはいえ、
とても楽しいシーズンです♪
この時期、マンハッタンに訪れる方、
すごい人ではありますが、
ロックフェラー・センターを中心に、
街中散策してみると楽しいですよー♪
--------------------------------------------------
よかったら応援するつもりで3つほどポチッと押してやって下さーい!!
スポンサーサイト
Thanksgivingの週末、
友達のお宅でのパーティーにおよばれしましたー
こちらのお宅では今回、
気合をいれて七面鳥を焼くことにしたそーで、
妻もお手伝いに出向いたそーな。
さて、肝心の七面鳥、
その重さ、20パウンド、なんと10kg!!
さてさて、七面鳥を焼くにはまず臭みをとって、
肉を柔らかくするため、塩水につけるんだそーですが、
なんとバケツをつかったそうですよ。
んー いくらなんでも気合入れすぎて、
大きいヤツを買いすぎのような、、、(苦笑)
そのあと、お腹にお野菜を詰めて、塩・胡椒ののち、
お肉にオイルを塗るそーなんですが、
今回はお肉と皮の間にトリュフオイルを十分に塗ったんだそーな。
で、焼きは通常6時間かかるんだそーですが、
最近ではいいものがあって、
オーブンで七面鳥を焼くための袋があって、
それに入れて焼くと、しっとり4時間ほどで焼けるんだそ~な。
で、最後は袋をあけて、
皮目をパリッとさせて、、、
で、
焼き上がりがコレ♪
ドーンとなっ♪10kgもあると圧巻です!
そして出てくる脂の量も半端ない!!
お皿に乗せるのも一苦労でした、、、(笑)

Partyに出されたお料理達♪
七面鳥、アップ♪さすがの存在感!!

七面鳥と格闘した奥様方♪
この日、子供達はといえば、、、
みんなでお泊り~♪♪あはは、楽しそうです♪
子供達も楽しそうですが、おかげでこの日、
パパ・ママ達も夜遅くまでパーティーを楽しめました♪
ま、一石二鳥ということでw(笑)
今回のトライ、妻にはいい経験になったようです。
日本で七面鳥を焼くのは大変でしょうが、
丸鶏を焼くのには十分に応用できそうですw
--------------------------------------------------
よかったら応援するつもりで3つほどポチッと押してやって下さーい!!
さてさてかなり寒くなってきました。
アメリカは木曜日のThanksgivingにはじまり、
今日はBlack friday、で、加えて、土・日はお休み。
前にもお話ししましたが、
Thanksgivingは日本で言うところのお正月、
新年以上に大切なので、みーんな完全なるおやすみモード。
Black fridayは一斉セールの日。
Black Mondayをもじって作られたそーな。
これにひき続いてクリスマス休暇がはじまるので、
この時期、アメリカは完全に浮かれモードです(苦笑)。
もぅ浮き足立っているなんてもんじゃありません。
完全にふわふわと浮遊しています(笑)。ぶっちゃけ、私は今、なんだかんだと忙しいので、
休みも取れないし、ぜーんぜん関係ありませんが、
とにかく何もかもが停滞する時期なので、
ありとあらゆることが前に進みません、、、
勝手に事務員の人はお昼前に帰っちゃったり、
おかげで実験に必要な品がなかなか届かなかったり、、、
えぇ加減にせーよ、こっちは必死なのに!!って感じです。
ま、日本でも正月はなんでも滞りますから、
同じといえば同じなんですが、
もぅ少しオン・オフの切り替えをきっちりして欲しいもんです、、、
ま、それもアメリカたるゆえんですかねー(苦笑)
--------------------------------------------------
よかったら応援するつもりで3つほどポチッと押してやって下さーい!!
さて、今年も間近にせまってきました、
アメリカ人が浮かれ始める季節到来の印、
Halloween!!これを境に、Thanksgiving、Christmasとイベントが続くので、
アメリカはこれ以降、年末までずーっと浮き足立っている感じに(笑)。
楽しいシーズンではあるんですが、
時に仕事がはかどらなくなるのでイライラします(苦笑)。
ご存じの通り、こちらは派手にHalloweenを楽しみます♪

・・・まぁ、これは序の口?

これはチョット気味悪すぎですよね、、、(苦笑)

みてくださいよ、この家、ここまでやるか?(笑)

こちらは街を歩いていて見つけた妖精達。
こういうのはかわいんですけどねー♪
Halloweenを楽しむのは学校も例外ではありません。
今年のはちょうど日曜日にあたってしまうため、
ひと足早く今日(金曜日)がHalloween Dayとなりました!
上のコのKindergartenでも、
下のコのPre-Kindergartenでも、
みーんな仮装して登校して、
そろって行進してお披露目してました!!

ウチのコ達は
スーパーマリオブラザーズ、
マリオ&ルイージです♪
ゲームなぞ持っていないから知らないはずなんですけどね、
これがイイっていったんですよねー?(笑)
ま、かわいらしいからイイですけど♪
上のコのクラスでは、、、

なぜかマリオが3人もいました(笑)。
そこまでかぶるか?(苦笑)

みんなで行進して、、、

で、あつまって記念撮影。

あ、もちろん先生も仮装してます。
年配の先生でテントウ虫とかナシだろ、
と心の中で思いましたけど、、、(苦笑)
Kindergartenのコだとまだかわいんですよ、
女のコ達はプリンセスとかねー
でもおおきなお兄ちゃん達は結構えぐい格好もしてましたねー

下のコはみんなで公園まで行進していって、、、

公園で歌のお披露目をしていました。
Pre-Kindergartenの方がさすが可愛い感じがしますね。

みんな楽しそう♪♪
さて、本番の日曜日には近所を廻って、
アメリカらしい(?)えぐいお菓子集めの予定でーす!
--------------------------------------------------
よかったら応援するつもりで3つほどポチッと押してやって下さーい!!
先日の日曜日、4月4日は
「復活祭(イースター)」でした。
復活祭とはご存じの通り、
イエスキリストが十字架にかけられて処刑された後、
3日目に復活したことを記念した、
キリスト教における最も重要な祝日です。
まぁ、私はキリスト教徒でもなんでもないわけですが、、、
復活祭で一番有名な風習といえば、
「イースターエッグ」ですね。
これは国や地域で多少異なるものの、
卵の殻に鮮やかな彩色を施したり、
美しい包装をしたゆで卵を作ったりする習慣です。
こちらではこのイースターエッグにちなんで、
「エッグハンティング」という遊びをよくするようです。
プラスチックできたカラフルな卵にお菓子を詰めておいて、
(私は昔懐かしのガチャガチャを思い出しましたが(苦笑)。)
庭のいたるところにばらまいたり、隠したりしておきます。
で、子供達がヨーイドンで一斉に探し出すわけです。
ま、一種の
「宝探し」ですね。
ウチの子供達もこのエッグハンティングを
先日お友達のお宅でやってきたみたいです♪♪

よーし、張り切っていくぞー!
お兄ちゃんはたくさん集めてご満悦♪でもイケてないアメリカのお菓子が入っていて、
我々としてはイマイチなんですけど、、、(苦笑)

下のコはなかなか集められなくて不機嫌、、、
体力、知力ではまだお兄ちゃん達にかないません(苦笑)。


でもお兄ちゃんの助けを借りて、
みんなと同じくたくさん集めることができました!
最近は上のコもちょっとはお兄ちゃんらしくなってきたかな?
アメリカでの様々な行事が経験できるのはいいことですねーw
--------------------------------------------------
アメリカ版のSNS(ミクシィみたいなヤツ)、
Facebookにアカウントを持ちました。
こちらは研究所のメンバーとの繋がりを維持するためなので、
実名でアカウントを持っています。
Facebookにアカウントをお持ちで、
私の実名をご存じの方、ぜひ連絡くださいませ。
ついでといっちゃなんですが、
twitterのアカウントも作ってみました。
ま、なんといいますか、ハヤリ(?)ですから。
とはいえまぁ、そんなフォローしてくれる人がいるとも思えませんし、
そんなツブやいているヒマはないと思うんですけどね(苦笑)。
http://twitter.com/seafowl--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
子ども学研究所【チャイルド・リサーチ・ネット(CRN)】様より、
「子どもブログ」ランキングへの参加を依頼されました。
このランキングの目的は、
「子どもに関する多くの情報が氾濫する中で、
ランキングシステムを用いることによって、
個人にとってより重要で必要な情報を探しやすくし、
また
大切なブログに出会えるチャンスを少しでも増やすこと」
だそうです。
そんなランキングに参加するに相応しいブログかはわかりませんが、
もしよかったらこちらのボタン(下)もクリックしてやってください。
--------------------------------------------------
よかったら応援するつもりで3回ほどポチッと押してやって下さーい!!