またまた安旨ワインのご紹介です!
書くネタは事欠かないんですが、
バランスよくいろいろと書いていかないと(笑)。
"PINE RIDGE"というワイナリーが作る、
非常にフレッシュで風味溢れる白ワインです!
http://www.pineridgewinery.com/
シュナンブランという品種も
アメリカでは珍しいかもしれません。
まぁ、これはヴィオニエとのブレンドではありますが。
このワイン、シトラスミックス、ライチ、
洋梨、メロンなどの香りが非常に心地よく、
非常にすっきりと、キレがよく仕上がっています。
こんな季節に紹介しておいて何ですが、
まぁ明らかに
夏向きのワインですね(笑)。
でも意外と鍋なんかに合うんじゃないかと思います。
お値段
13ドルですからこれまた
お買い得ですっ!
調べてみたら
かの有名なワイン誌で90点ですね。
日本だと3000円前後みたいです。
http://www.rakuten.co.jp/cwa/631306/http://www.partywine.com/shop/g/g000010900489000/っていうか、意外と有名だったんですね、
うーん、知らなかった、、、(苦笑)
このワイナリーは他のワインも堅実で美味しいみたいなので、
手頃な値段だったら試してみたいと思います!
何はともあれ、このワイン、
機会があったらお試しくださーい!
よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。人気ブログランキングに一票!
スポンサーサイト
私も妻もお酒が好きで良く嗜みます。
何でも飲むんですが(笑)、特に好きなのはワイン。
日本にいる時も好きでよく飲んでいましたが、
アメリカに来たからにはやっぱりアメリカのワインでしょ!ということで、週末になるとワインを飲むことが多いです。
でも高級なワインばかり飲めません。
著名なワインだったら日本でも飲めます。
お金を出しさえすれば、だけど(苦笑)。
ということで、積極的に安旨ワインを発掘中!
暇があったらワイン屋さんに出向いています(笑)。
基本的には20ドル以下で探すことにしています。
20ドル以上ならそこそこイイものはあるのは確か。
でも日常的に飲むにはそれぐらいが妥当だし、
それ以下で探すから面白い気がします。
それにそれでも日本だときっと3000円以上しちゃいます。
ま、たまにはイイのも飲みたいですけどねー(苦笑)
私がよく訪れるのは
"Linwood Wine & Liquor Co."。
http://www.linwoodwineco.com/index?id=7RDcxATM&mv_pc=582すでにお店の人と顔見知りになりつつあります(汗)。
店に入ると
「今日は何を探しているんだぃ?」って感じです。
そこで見つけた安旨ワイン第一弾はこちら!
"BOGLE"というワインメーカーのワインです。
http://www.boglewinery.com/かの有名なワインスペクテイター誌選出の
【世界のヴァリュー・ブランド20傑】に選出されたんだそうです。
昔からそこそこワインは飲んでますけど、
日本にいる時は知りませんでした。
でもこちらではワインショップでよく見かけます。
このCabernet Sauvignon、
お値段10ドル也~♪ 安いっ!実はこのワイン、みんなで集まったときに、
大した期待もせずに飲みました。
他のワインを飲んだ後に飲んだんですが、
「ん? これ、旨いじゃんっ!」と我に帰った美味しさでした。
アメリカのCabernet Sauvignonにありがちな、
フルーツ感たっぷり、濃くて、甘みがあって、
わかりやすいワインとは違います。
特有のシダっぽい、青っぽい香りも持ち合わせ、
濃すぎず、繊細なCabernet、ちょっとフランス的な作りです。
これは
本当にお買い得!しかもこのBOGLE、他の品種もおいしいです。
Sauvignon Blanc、Chardonnay、Malrotを試しましたが、
どれも薫り高く、なかなかの作りです。
特にSauvignon Blancはとても出来が良く、びっくりです。
実はPetite Sirahが一番有名らしいんですが、
肝心のこいつはまだ飲んでません。
今度探してみまーす。
日本でも手に入るようですが、
やはり2000円前後になっちゃうみたいですね。
http://www.rakuten.co.jp/yanagiyawine/180610/220207/http://www.rakuten.co.jp/cwa/713772/759154/もし機会があればお試しくださーいっ!
よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。人気ブログランキングに一票!
みなさま、あけましておめでとうございますっ!
今年もよろしくお願いいたします。
さて、今回の年越しは、
我々にとって初の海外での年越しでしたが、
実は妻の親戚がマンハッタン郊外に住んでいるので、
そちらで一緒に合同年越しをすることになりました。
おかげでおせち料理もそれなりにそろいましたし、
賑やかに日本らしいお正月を迎えられましたーっ
なによりこちらのお宅では
「テレビジャパン」という日本のテレビが見られて、
紅白歌合戦が見られたのが大きいかも♪♪・・・日本語のテレビだぁ、、、(涙)しかもなんとアメリカの時間に合わせて、
こちらでの大晦日の21時から
録画したものを放送してくれるんですよね。
(ただし時間が多少ずれるので、
紅白をやっている最中に年を越しちゃいます。
ちょっと雰囲気台無しです(苦笑)。)
・・・とはいえ、酔っ払って寝ていて、
半分以上見てないけど(笑)。さてさて、、、
我々夫婦はお酒が好きでよく飲みます。
特にワインが大好きで、
こちらに来ても事あるごとに飲んでいます。
こちらのブログでも飲んだワインを
追々紹介していくかと思いますが、
今回はその第一弾として、
年越しに飲んだワインの紹介ですw
でもそんな年越しワインは
こちらの親戚のお宅で御馳走になっちゃいましたー
それがこちら♪

シャンパーニュは唯一我々の手土産ですw
Billecart Salmon Brut Reserveアメリカにいながらフランスのシャンパーニュです。
ワインショップで60ドル弱なので日本より割高かも、、、
しかも今は円高だしねぇ(苦笑)。
でも年越しを祝うにはイイワインだと思います!
二本目は
Frank Family Cabernet Sauvignon 2005。
イイワインでしたね、とてもシルキーでやわらかい口当たり。
果実の甘味がストレートで濃厚でした。
でも樽がすっげぇきいてますね、ちょっと不自然なくらい、、、
2001年のものはロバート・パーカーが
90点をつけているそうですけどわかる気がします。
カルフォルニアワインにありがちなタイプで、
わかりやすい美味しさですけど、
正直あまり好きにはなれませんでした。
・・・御馳走してもらっといてなんだけど(笑)。
三本目は
Dominus 2005。
カルフォルニアが誇るプレミアムワインのひとつです。
オーナーはかの有名なクリスチャン・ムエックス、
そぅ、フランスの超高級ワイン、
ペトリュスのオーナーでもあります!
造りはとても繊細でフランス的。
まだCabernet Sauvignonの若さからくる青さがあります。
Frank Familyと比べるとわかりにくいかもしれないです。
でも「これぞっ!」という感じがします。
私はこっちの方が断然好きです。
今でもとっても美味しいですけど、
もう少し置いておくともっといいですね、きっと。
すみません、御馳走してもらっておいて、
文句が多いですよね、
ホント御馳走さまです!!さて、、、
明日からは安ワインだな、、、(涙)よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。人気ブログランキングに一票!