fc2ブログ

英語下手の、英語下手による、英語下手のための海外留学&海外生活奮闘記

英語などロクに話せもしないくせに、家族総出でNew Yorkに海外留学に来ちゃった人のブログ。そうとその家族の日々の奮闘ぶりを綴っていきます!

icon1 このページ内の記事タイトルリスト

こちらも大分過ごしやすい日が増えてきました。
とはいえ、まぁ7、8度前後ですが。
果たして日本はどうなのでしょう?
そろそろ桜の季節でしょうか?


先日、美味しいと評判の、
ブルックリンのピザ屋さんまで行ってきました。


それがこちらのお店!


Grimaldi's 1


Grimaldi'sというピッツェリアで、
石窯で焼く本格的なスタイル。
お昼過ぎに到着した時にはなんと長蛇の列!
んー 人気なんですねぇー 期待できそうです!!


待つこと約1時間弱。ついに入店ー!
非常に活気に溢れたお店の奥には大きな石窯がひとつ
その前では生地を一生懸命延ばす職人さんの姿。
なんだかますます期待できます!!


オーダーの仕方としては大きさを選んだあと、
トマト&モッツァレラチーズのベーシックなピザに
トッピングを追加していくスタイル。



我々はソーセージとガーリックをトッピング。


そして現れたのが、、、


Grimaldi's 2

じゃーんっ!!

おぉ! 見た目いい感じじゃないですか!!
薄目の生地にたっぷりの具材、
カリッと焼き上がった生地の耳、
いわゆるナポリスタイルですねー♪


食べてみるとなんとまぁ、
生地はモチモチ、具材のバランス、
塩加減もなかなかよくとっても美味!
今までアメリカで食べたピザの中で一番でしたね!!
いや、、、案外今まで食べた中でも上位に食い込みます!


残念なのはモッツァレラチーズが少しゴムっぽくて、
風味に欠けるところかなぁ、、、
なんとなく想像できますかね?


それでももう一度行ってみたいと思わせてくれるお店でした!!


Grimaldi's Pizzeria ★★★★☆
19 Old Fulton St. under the Brooklyn Bridge
718-858-4300
http://www.grimaldis.com/



あ、調べたらニュージャージにも支店があるじゃん。
今度行ってみよっかなー




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!



スポンサーサイト



posted at 21:50 | イタリアン | TB(0) | CM(0)

・・・だからなんでそーなるんですかね、、、(涙)




昨日突然ボスからメールが入っていて、


「動物実験の計画書がまだできていないでしょ!
研究費の申請に必要だから今すぐ書いて!!




・・・は?


そんなこと言ったって、
その実験を始めるって聞いたの、
たった数日前なんですが、、、


「そんなことない、半年前に言ってあったのに!」




・・・そう来たか、、、(汗)


確かにここに来た当初、
そういう実験をするということは聞いてました。
ただその実験をするための動物が手に入らなかったので、
長らく「保留扱い」になっていたんです。
で、数日前にやっと手に入りそうだから
準備をしはじめようという話になったんです。
しかも研究費の申請に使うなんて聞いてないし。


でもネイティブでない私が、
そんな数日で書き上げられると思います?
複雑怪奇な動物実験の計画書ですよ??


「とにかくだれかに手伝ってもらって書いて!」


ま、そんなことも日常茶飯事
ホントにだんだん慣れてきました。


研究所の女性メンバーふたりが、


「ま、いつものことだから気にしないの。」


「ボスはいつでもすぐやれ、今やれ、
ぜーんぶやれ! だからねー」


ってな感じで、こころよく手伝ってくれました。


っていうか、


「どんなことがやりたいの?」


とか聞きつつ、いろいろ相談しつつ、
ほとんど全部を書き上げてくれました(感謝)。


マジ、あなたたち、女神にみえますよ、、、


というわけで、動物実験計画書は翌日の今日、
無事に提出されました。
ま、たぶん多少の手直しは必要でしょうが、
ちゃんとアクションを起こしたことが大事ですからね。


手伝ってくれたふたりは
ほぼ2時間ぐらいで書き上げていたけど、
私がひとりでやったら3日はかかりますね、、、


しかしもやっぱりネイティブの人が書くと文章の質が違う。
ああやって書くとうまく見えるんだな、
こういうときはこういう表現がいいんだな、とか、
本当に隣で見ているだけで勉強になりました。


・・・それにかなりウチのボスの性格も読めてきた、、、(苦笑)


これからはうまく立ち回らなきゃ!




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!



posted at 10:55 | 研究留学 | TB(0) | CM(2)

icon1 WBC連覇!!

03.24.2009
World Baseball Classic
連覇おめでとう!!



いやぁ、ホントに緊張感のあるいい試合でした、、、
でも見てて疲れました(笑)。
しかもLAでのゲームだから、
東海岸だと時差の関係で
ゲーム終了は実に夜中の2時前です。
うー 眠い、、、


野球っていうのはよく流れが大事といいますが、
9回裏にダルビッシュ選手が打たれて、
同点になった時にはこりゃもぅあかんと思いましたね、、、


本人もおっしゃっていたそうですが、
イチロー選手はホントに何かを持っているんでしょうねー
あれだけ不調だ、ダメだと騒がれても、
最後に主役が回ってきて、しかもきっちりと決める!
んー すごぃなぁ、、、


もしあれで負けていたら、
下賎な日本のマスコミのこと
あんなに必死になって戦っていたのに、
イチロー選手もダルビッシュ選手も
あっという間に戦犯扱いされていたでしょう。
チームプレイなんだからみんなの責任なのにね。


楽天の野村監督が

勝てば官軍

とおっしゃっていたそうですが、
まさにそのとおり、、、
ホントに9回裏の場面では、
北京オリンピックの星野監督が頭に浮かびました。
今度は誰がマスコミの餌食になるんだろう、と、、、


あぁいう持ち上げたり、
一気に地獄にたたき落としたりするような
マスコミのやり方は改めて欲しいものです。


これはスポーツに限らず、
政治や社会問題でもそうですね、、、
面白おかしくあげ足ばかり取って、
結局肝心な内容はというとまったくお粗末。


ん? なぜだかWBCのネタから、
日本のマスコミ批判に至ってしまった、、、


いずれにしても日本も韓国もすごく頑張ってました!
でも最終的に日本が勝ててよかった!!


ホントにおめでとうっ!!!




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!



posted at 23:40 | 雑記 | TB(0) | CM(2)

icon1 Update Meeting

03.23.2009
先日、ボスとのUpdate meetingをようやく終えました。


すっぽかされること、実に3回、、、


一体この国はどうなっているんでしょう?
でももうホント慣れましたね、こんなことにも(苦笑)。


1回目のMeetingでは少し不甲斐ないところがあり、
不本意に終わって、ボスの機嫌も悪かったんですが、
今回はまぁそこそこいい手応えでした。


実はたいして良い結果は出ていないんですが、
少なくとも前進はしていること、そして、


「プレゼンテーションが格段に良くなったね。」


・・・って、ちょっと本質とは別のところを評価してくれて、
ボスのイメージは悪くなかったようです。


いつもの如く前日にいきなり、


「明日、Updateしてね!」


と言われたので、たいした準備もできなかったんですが、
いやぁ、、、 ちょっと安心しました、、、
これでまたイマイチだったら、
首を切られるんじゃないかとすら思ってました(汗)。


しかしウチのボスは褒め、持ち上げ上手ですわ、、、
たいして良い結果がでているわけではないんですが、
ちょっとしたことにも、


"Beautiful !!"


"Great !!"


を連発してくるんですよ。


初めは私も


「そんなことはないんですよ、、、」


と謙遜していましたが、


「でもこんなデータ、今まで論文で見たことないでしょ!」


みたいに言われると、
なんだかちょっとその気になって、
モチベーションがあがっちゃうあたり、
ま、私も単純っていえば、単純なんですかね(笑)。


渡米前にウチのボスの評判はいろいろと聞いていました。


実験自体のことはあまり知らないけど、
人を使うのがうまい
、とか、


人をうまく使って今の地位を築いた、とか。


んー なんとなくわかる気がしますし、
半年仕事をしてきて実際そうなのかな、とも思います。


でもボスには大事な気質なんじゃないですかね、
下の人間を気持ち良く働かせるっていうのは。


それに「人を使う」というと聞こえは悪いですが、
ウチのボスはいろいろな人とのコネクションをうまく作って、
他の研究所と共同作業をするのがうまいし、
研究費を獲得してくるのも非常に得意です。
このご時世にこれだけ経済的に潤っている研究所も
そうはないように思います。


・・・研究員の給料に関してはすげぇケチだけど(苦笑)。


これは本当に研究所のボスには欠かせない能力です。
この競争の激しいアメリカで勝ち残ってきただけはあります。


最後に、、、


「私の英語、わかった?」


と聞いたら、


「格段によくなったわ、
 私の日本語なんてひどいわよ。」





・・・ちっ、また持ち上げられちゃったよ♪(勘違い)




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!



posted at 10:54 | 研究留学 | TB(0) | CM(0)

先日友人と飲んだあとに立ち寄ったところが、
"Momofuku Noodle Bar"というラーメン屋さん。


この近くには東京の有名ラーメン店、
「せたがや」も出店しているんですが、
まぁ、そこにいってもね、ということで、
あえてこちらをチョイス。


こちらの店は"Momofuku"という名前だから、
当然日本人がやっているのかと思いきや、
シェフは韓国系2世の方だそーで、
どうやらインスタントラーメンの祖である
日清食品の故・安藤百福会長彼をリスペクトした店名らしいとのこと。


彼はニューヨークの料理学校で基礎を学んだ後、
東京のパークハイアットで修行をして麺作りを習い、
この店を開店したんだそーです。
ま、この情報は後々知りましたが。


ということで、頼んだのはMomofuku Ramen
突然だったので写真はないでーす。
やっぱカメラは持ち歩くべきですね、、、


澄んだ醤油ベースのスープに、
中太のちょっとちぢれた麺、
豚の角煮(ブロックとほぐしたヤツ)、
メンマにナルト、温泉卵がトッピング。


思ったよりあっさりとした醤油ベースのスープに、
思ったよりしっかりとコシがあり、
思ったよりのどごしのいい面が泳いでいました。
トッピングの豚角煮もやわらかくて美味しかったです。
こっちは豚が美味しいからね、思ったより


「思ったより」を連発なのは、
ホント思ったより美味しかったからです(笑)。


まぁ、ラーメンを食べ慣れている日本人が
満足できる味かといわれれば疑問はあります。
実際いろいろと検索してみると、
日本人が酷評しているのを見かけるしねぇ。


んー でも結構頑張っている方じゃないかなぁ、、、


たぶん酷評につながるのはその値段でしょうね。
なんとラーメン1杯14~16ドル!
消費税、チップを入れると20ドルを越えちゃいます。
ニューヨークではラーメンはパスタと同列なのですね、
こうなるともぅラーメンじゃない、という気も確かにします。
日本では気楽に食べれる国民食ですしね。


ということで、、、


"Momofuku" ★★★☆☆
171 First Ave. NY 10003 (between 10th & 11th)
http://www.momofuku.com/noodle/default.asp



2回目はいかないかなー この値段じゃやっぱ。
だから★みっつでーす!




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!


posted at 23:29 | ラーメン | TB(0) | CM(0)

ニューヨークはなんとまぁ朝から雪です。
ちょっとびっくり、、、
でも降る時には四月でも降るそーですよ。


さて、昨日はかの有名なRockefeller universityで、
今サイエンスの分野では一番有名であろう日本人、
山中伸弥先生が講演をされたので聞いてきました。


山中伸弥先生はあのiPS cellを作り出した方です。
(詳しくはリンク先のWikipediaでチェック!)
個人的には近い将来、
ノーベル賞受賞を確実なんじゃないか、と思います。


私も同系統の研究に携わっているので
非常に興味深く拝聴させていただきました。
データもさることながら、
iPS cell誕生の秘話、歴史、研究者としても心構え、
いろいろなことをユーモアを交えつつお話され、
とても参考になり勉強になりました。


その後、懇親会があったので、
少しでも先生と話す機会があったらな、と思いましたが、
予想通り先生の周りには黒山の人だかり
とても近寄れる状況にはなかったです。残念、、、


しかし話をしたい、質問したい、というのはわかるけど、
一緒に写真を撮らせてもらったり、
果てはサインをもらっている人までいたけど、
あれはよく理解できんな、、、


芸能人か?!

ま、非常に温厚な方のようなので、
誰にでも好かれるきっとよい先生なのでしょう。


ニューヨークは有力大学、病院が多いので、
数多くのセミナーや講演が催されます。
勉強するにも非常にいいところだな、と思います。




英語が完璧ならねー




でも先生の英語は全部わかった。
同じ日本人だもんなぁー
日本人の英語でもセンスがあれば、
ちゃんと外人から笑いが取れるんだなぁ、、、
と、ヘンなところで感心してしまった、、、


がんばろっと!




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!


posted at 22:23 | 研究留学 | TB(0) | CM(0)

先日飲んだ友人とはいろいろ話しましたね。


大きく分けて2つ。


1.留学はできることならするべきだ。

たとえ結果が出なくても、
たとえどんなに苦労しても、
やっぱり慣れない海外生活&仕事に奮闘するのは、
得られる経験値が断然違うと思いますね。


2.英語にどう対応するか。

友人は私と違って英語が好き。
うまくはないけど好きなんだそーです。
なにかあればすぐにしゃべろうとするそうです。
待ち合わせの間もホームレスに金をせびられて、


「今はこんな経済危機だから、
 オレにも君にあげるお金はない。
 しかし今日は急に寒くなったね、つらいね。」


などと話をし、通じないところがあると、


「なんでわかんなかったの?」


と聞くんだそうですよ。
これだけでも大きく違いますね、確かに、、、
私のように

「しゃべらずに済むなら、それに越したことはナシ!」

と思っているのとは明らかに上達が違いますね。


まぁ、なにもホームレスとまで
話をしなくても、とは思いますけどね(苦笑)。





で、ふたりの英会話のコツ、共通認識としては、


A.ゆっくりしゃべろう

日本人はなんとかうまくしゃべろう、
キレイに、かっこよく聞こえるようにしゃべろう、と、
ついつい流暢なふりをして早くしゃべろうとしますが、
まったくの逆効果。
むしろひとつひとつの発音やアクセントの方が重要!


B.語彙を増やそう

語彙はやはり大事。
でもそれ以上につながり言葉も大事
決まり文句や言い回しをそのまま覚えるべし。


C.発音は大袈裟に

本当に伝えたかったらわざとらしいぐらいの発音で。
こちらの人は口の形でも言葉を理解しているようです。
唇を噛む、下を上につけるなどのアクションは派手に(笑)。


といったところでしょうかねぇ、、、


そのほかにもちょっとしたコツはあるように思います。


例えば日本人の苦手な「R」と「L」


頭にこの文字が来た時はかなり派手に(笑)。
これは先に書いたコツと一緒。


でも途中に来た時の「R」は
それほどはっきり言わなくても大丈夫。
日本人の「R」の発音は「L」ほどひどくないから。


一方「L」はダメ、途中に来ても派手に!


これだけ注意してもかなり伝わる気がします。


・・・ま、偉そうに書きましたが、
私はあくまでも英語下手、たいしてしゃべれません(笑)。


でも経験から得たちょっとしたコツには違いないですかねー




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!



posted at 10:06 | 英語下手 | TB(0) | CM(0)

今日、研究所に行くとラボの同僚の女の子が、


「お菓子を作ったからひとつどーぞ♪
 バニラとチョコレートよ♪」



とカップケーキを差し出してくれたんですが、、、




バニラクリームが緑なんです!!


しかも蛍光色!


カメラを持っていなかった自分が恨めしいほど、
強烈というか、受け入れがたい、目を疑うようなカップケーキ、、、


遠慮しようかとも思いましたが、それもさすがに悪いので、
チョコレートをチョイスしていただきましたが、、、




スポンジまで緑っ!


中に入っているチョコチップまで緑!!




しかも甘っ!!




・・・なぜ??(涙)


そこに別の同僚が、


「はぁぃ、ちゃんと緑のもの、身に付けてきた?
 あれ、つけてないの? 日本人はダメねぇー」



みたいなことを言ってきました。


ん? あぁ、そうか、、、
今日は"St Patrick's Day"なんだね、、、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%A5%9D%E6%97%A5


確かにみんな緑をつけてるわ。
だから緑のカップケーキなのか、、、



でもなにも食べるものまで
緑にしなくてもいいと思う
んですけど、、、
明らかにまずそうに見えるし、
気のせいか、お腹が痛くなりました、、、


いろいろ経験させていただいてますね、実に(苦笑)。




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!



posted at 11:16 | 文化 ・習慣 | TB(0) | CM(0)

いやぁ、やばかった、やばかった、、、(汗)


というのは、、、




今、こちらにたまたま同級生も留学しているですが、
もうすぐ帰国してしまうので、昨日一緒に飲んできました。


向かったのはイーストビレッジ
非常に若者のカルチャーにあふれ、
和食レストランや日本食材のお店もあり、
日本人が多く住む地域としても知られています。


でも飲食店も多国籍に富んでいて、
日本食だけが特別というわけではなさそうです。


タパス(スペイン料理)もあれば、
モロッコ料理やアルゼンチン料理、
ギリシャ料理らしきお店もあります。


そんななか、友人の選んだお店は、、、


「居酒屋風の焼き鳥屋」


なんでやねん、もうすぐ帰国だっていうのにっ!!


「いやぁ、その方が話しやすいかな、と思って。」


私にはその感覚が分かりませんが、
まぁ、、、よしとしましょう、、、
お店は安いし、非常に繁盛していましたが、
居酒屋メニューだし、決して美味しいわけでもないので、
名誉のために名前は伏せておくことにしましょう(苦笑)。


で、ふたりで談笑し、お酒を酌み交わし、
なぜかそのあとラーメンを食べて帰りました。
このラーメンについてはまた書くこととして、、、


問題は「帰り」です。すでに時刻は0時前
こんな夜遅くにマンハッタンの中心部から帰るのは初めてです。


・・・さて無事に帰れるのか?


普段はマンハッタンの北、
ジョージワシントンブリッジを渡るんですが、
現在地はかなり南。北上するのは大変です。


で、南の玄関口、ポートオーソリティーという
おっきなバスターミナルから帰ることにしました。
こんな真夜中に実は初体験(笑)


まぁ、どのバスに乗ればいいかはわかっていたんで、
それほど心配はしていなかったんですけど、、、




・・・甘かったですね、現実は厳しい(笑)。


まずチケットの買い方がわからない
すでにこの時間は窓口が閉まっているので、
券売機で買うわけですけど、路線番号を入力してみると、、、


"Please enter ZONE"




・・・ゾーン? なんだそりゃ?(汗)


もうInformationも閉まってるから、
聞くに聞けない、周りにも誰もいない。
酔払って寝込んでるおっちゃんか、
やっぱりよく事情を知らないバックパッカーぐらい。


10分ほど広いターミナル内を徘徊し、
やっとの思いで案内板を発見。


あぁ、なるほど、ゾーンによって値段が違うのか、、、


行き先のゾーンを確認し、ようやくチケットゲット!!




・・・が、、、


今度はバス乗り場がどこにあるかわからない!


バス乗り場が山のようにある!!
乗場番号が400もあるんですよ!
地下にもあるし、2階にも3階にもある。
しかも案内板なんて全然見当たらない。
(使われていない番号もあるようで、
 実際にはもっと少ない。でも100はありそう!)


いったいどこからお目当てのバスが出てるか分からなくて、
数少ない利用者に訪ねつつ、
人の流れに目をやりつつ、30分以上歩き回り、
やっと人がたくさんたむろしているターミナルを発見。


あっ、やった! 係員の人もいるじゃない!!




「あぁ、そのバスなら終わったよ。」


ガーン! マジでっ!!
この路線しか知らないんだけど!!


「で、どこに行きたいの? 
 ん? Fort Leeのどこ?
 んー そこは知らないけど、
 Fort Leeまでならこのバスがいくよ。

 ・・・次は1時10分だけどね。


何を?! まだ40分以上ありますよ!


日本だったらひと眠りして待ってますけど、
アメリカじゃそぅはいきません。
なんだか寝ている間に
身ぐるみ剥がされる気がします(汗)。


しょうがないので再度徘徊を再開。


すると、、、


同じ係員の人が別のバスの乗客を
案内しているじゃないですか。
そのバスのサインにはFort Leeの文字


「これもFort Leeいくの?」


「あ、そぅそぅ、これも行くよ。
 Main Streetまでだけどね。今すぐ出発するよ。」


そんなの関係ありません!
行けりゃいいんです。
あとはどんだけでも歩きますよ!!


・・・っていうか、お願いです、
ちゃんと正確な情報を教えてください、、、
Fort Leeに行くバス、他にもあるじゃない、、、


結局別のFort Lee行きのバスに乗れたんですけど、
事前情報のない路線だからどこを走るかよくわからなくて、
運転手のおばちゃんの横に陣取り、
今度はどっちに曲がるのか、とか、
ルート46の近くまで行くか、とか、
おばちゃんにひたすら聞きまくって行き先を常に追跡!


しまいには相当ウザがられ、


「あんたの行きたい場所はわからん!
 降りて歩きなさい!」



とキレられて、、、(涙)


でも無事に家の近くまでバスは行ってくれました。
1時半ぐらいでしたかね、家に着いたのは、、、




・・・ま、何事も経験ですよ、あははっ
でも何事にも事前の情報収集は大事ですねー




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!


posted at 11:09 | おでかけ | TB(0) | CM(2)

サマータイム移行で遠出がかなわなくなった日曜日、
しょうがないのでマンハッタンにお出かけしました。


今回はイタリアンにトライ!
どうもアメリカのパスタにはゆで過ぎという、
悪いイメージしかないので果たしてどうなるか、、、


ということで、マンハッタンの中心地に位置する、
"Mangia e Bevi"に行ってきましたー

Mngia e Bevi 1

ここのお店、壁中に絵が書いてあって可愛らしいです。
子供たちも壁の絵を指さしては、
あーだの、こーだの言っております。
子連れだと間が持つのもいいなぁ、、、
(子持ち特有の視点ですねー)


お昼だったので、前菜をひと皿、
そしてそれぞれがパスタをひと皿ずつ頼んでみました。

前菜は妻の大好きなイカのフリット
前も頼んでましたよね、こんなの、、、(苦笑)
小振りなイカでやわらかく、
トマトベースのソースも美味しかったです!


で、私が頼んだのはこちらー

Mngia e Bevi 2

野菜たっぷりのフジッリ。

肝心のお味ですが、
ガーリック&オリーブオイル、
そして塩のみのシンプルな味付けながら、
野菜の旨味も相まって、結構いい感じです。
パスタの茹で加減もちょうど良かったです!

妻が頼んでいたイタリアンソーセージのパスタも、
同系統の味付けながら、
ソーセージが利いていて美味しかったですね。

子供たちにはおっきなクラム(二枚貝)のボンゴレ
なぜかウチの子供達は「貝好き」です。
ちょっと子供には塩がきつかったですけど、
この日頼んだ中ではナンバーワンでした!!

値段もお手頃だし(一皿10ドル前後)、
比較的美味しいと思います、ここ♪



でもやっぱりこの前行った
Battery Parkのイタリアンの方が上ですね、


・・・値段もだけど(苦笑)。




さてこの日は非常に暖かくて、
16度ぐらいまで気温が上がったので、
食事のあとに思い切ってCentral Parkまでお散歩

本当はCentral Park内にある
「動物園」にいくはずだったんですが、
その手前にあった大岩、
そして遊具施設のある広場でひっかかっちゃいました。
この日はとてもたくさんの人達が遊びに来ていました。


ちょっくら写真を、、、

Central Park 4

よいしょ、よいしょ、、、

Central Parkの中にはこんな岩山がゴロゴロしています。
子供はみんな思い思いに登ったり、飛び降りたり、
大人も座って本を読んだり、語ったり、
買ってきたご飯を食べてたりしていました。


Central Park 5

とりゃー!

んー きっと日本だと危険ということで、
柵で囲われちゃうんだろうけどなぁ、、、


結局動物園に行くことなく、
ひたすら遊び続けたのでしたー
子供達もだんだん体力がついてきたなぁー


ということで、、、


"Mangia e Bevi" ★★★☆☆

800 9th Ave. (Corner of 53rd St.) NY 10019
212-956-3976

http://mangiaebevirestaurant.com/media/websitemangia.html





よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!


posted at 23:53 | イタリアン | TB(0) | CM(0)

日曜日の出来事です、、、


(朝、起きて携帯で時間をチェック)

「・・・8時か、子供も起きたみたいだし、起きるか、、、」


(テレビのチューナーの時間をみて、、、)

「あれ? 時計がおかしいな、9時になってる、、、」




・・・あっ! しまった!!


「おーぃ! もぅ9時だ、起きろーっ!!」


というわけで、
日本人に馴染みのない習慣のひとつに、
サマータイムがあります。

今年のサマータイムは3月8日からスタートでした。
つまり昨日までだったら朝の8時だったのが、
突然朝の9時になるわけですねー

まぁ、日曜日に大体変わるので、
たいした混乱は起きずに済むんですが、
ちょっと早起きして郊外にでも出かけようかと思っていたので、
大誤算、1時間損した気分でした、、、

それにさ、この時期の朝だと、
1時間早くなるだけでまだ薄暗いんだよな、、、


そういえばウィンタータイムに入った時は、
8時に起きたつもりがまだ7時で、
「まだ寝ていれば良かった、、、」
逆の意味で1時間損した気分になったなぁ、、、

でもウィンタータイムの時は、
テレビチューナーの時計だけじゃなくて、
携帯の時計もちゃんと変わっていて、
置き時計を見るまで気付かなかったんだよなぁ、、、
なんで今回はすんなり変わらなかったんだろう?
大抵4月かららしいんで、携帯会社も忘れてたのかな?(笑)
(のちに変わりました、知らないうちに。)


で、実は調べてみると、
日本でもサマータイムってあったんですね。

まず「戦後アメリカ占領下の日本」
占領期間に4回実施されたんだそうです。

それに夏の日中時間の長い北海道などでは
実験的に導入されたこともあるようです。




・・・あっ、そういえばアメリカでさらにややこしいのは、
標準時がいっぱいあることですねー


テレビで番組の予告などをするんですが、

「10/9c」

とか、よく書いてあるんですよ。
これ、初めは良くわからなかったんですが、
「東部時間では10時、中央時間では9時から」
ってことだそーですよ。

面倒くさいような気もしますが、
ま、国土が広いからしょうがないですね。
狭い日本に住んでいたら、
そっちの方がよっぽど羨ましいですもんねー




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!


posted at 11:15 | 文化 ・習慣 | TB(0) | CM(2)

アメリカはとにかくなんでもいい加減。
もうそんな印象しか持ってない(笑)。


しかもいい加減なのはなにも人に限った話ではないんです。


またまた来た当初の話です。


アメリカの一般的なお風呂はご存じの通り、
いわゆるユニットバスで洗い場がないんですね。
我が家にはシャワーブースが別にあるものの、
湯船を使おうと思うと、
どうしてもシャワーカーテンが必要なんで、
さっそく近くのホームセンターに買いに行きました。


さすがに必需品だけあって、
ちょっとしたホームセンターにも結構品揃えがありました。
スーパーでも見つけられるぐらいです。


で、まぁ、そのうちのひとつを買ってきました。
白黒のゼブラ柄のシャワーカーテンです。


帰ってきて湯船に取り付けて、
これでやっとお湯に浸かれる、、、


と思ったわけですがっ!!




シャワーを浴びてると、なにやら黒ーい液体が、、、(汗)


なんとそのシャワーカーテン、、、




色落ちしてくるんですよ!(驚)


あり得ますか?! 
シャワーカーテンが水に濡れて色落ちするんですよ。
なんのためのシャワーカーテンですか!!


・・・で、つまるところ、そのシャワーカーテンはボツです(苦笑)。


ま、結局湯船も使わず仕舞いなんですけどね。
どうしてもこちらの湯船は浅くて、
日本の湯船のように十分に浸かれませんから、
むしろ寒いんで、本末転倒なんですよね、、、


だとしても、あのシャワーカーテンはナシですけどね!


んー ちょっと最近、日本のお風呂が恋しくなってきましたねぇ、、、
和食は妻が作ってくれるんで、
今は和食よりもお風呂が恋しいかもしれないなぁー




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!


posted at 11:50 | 生活 | TB(0) | CM(0)

実はウチの研究所にはもうすぐ別の日本人が来る予定です。

んー そうなるとウチの研究所はかなり日本人率が高くなるなぁ。
イイような悪いような正直微妙なところ。
どんどん英語が上達できる環境ではなくなっていきます(苦笑)。
それに他の研究所にも同業者の日本人がいらっしゃるようです。

どちらの方も子供含めた家族連れでいらっしゃるそうで、
状況としては非常に自分に近いものがありますね。


ということで、少し昔を振り返り、
来た当初の話をしてみたいと思います。


私達の場合、幸いなことに、
渡米前から住む家はすでに決まっていました。
同じように家族で渡米されていた方が
引越しをされるということで、
その家を家具などの一部そのままに引き継ぐことにしました。

自分で物件を見てみたいとも思いましたが、
なにせその方が断然楽ですしね。
もし家が決まっていなかったら、
家族揃って渡米しばらくはホテル暮らし。
契約後、すぐに入居できるとも限らず、
1週間のホテル暮らしはかたいところ。
それだけで疲れ切ってしまいます。

でも今回は引き継いだおかげで、
ホテル滞在はたったの2日ですみました。

幸い、家の雰囲気も悪くありませんでした。
古いですが、比較的広いし、ガレージもあり、
子供ふたりの我々にはちょうどいいかもしれません。


ところが、、、




なんか汚い。特にカーペットがすごく汚い
クリーニングに入ったというけど、生活感出まくりだし、
とにかく汚い(苦笑)


それを指摘すると、不動産屋さんも
「いやぁ、クリーニングは今日までに済んでるはずだけど、
 確かに汚いですね、確かめておきます。」
とのこと。


で、返事は、、、


「まだクリーニング、入ってないみたいです、、、
 明日には来るそうですので、、、」


・・・やっぱりね、ですよね、そりゃそーだ、、、


で、次の日、やってきました、クリーニング屋さん。


「ごめんね、これはウチラのミスなんだ、、、」


アメリカ人のことなんで、
絶対に誤りもしないだろうと思っていたので、
その言葉は意外でした。結構感じイイじゃん。

でも全部のクリーニングに2時間かかるとのこと。
とはいえ、我々も生活のセットアップに大忙しで、
2時間も家で待っていることなんてできません。


「いいよ、出かけて来て。
 やっておくから。カギも持ってるしね。」


と言いながら、早速作業を開始しました。


・・・と言われても、初めてのアメリカ生活。
家の中にまだ盗られるようなものはないものの、
見ず知らずの人をおいて家を空けていいものか、、、


悩んだ挙句に貴重品を持って外出。


用事を終えて、数時間後に帰ってくると、
すでにカーペットのクリーニングは終わっていました。


おぉっ! やっぱりキレイになってるっ!!
いやぁ、よかった、よかった!!



ところが、、、




・・・ビッショビショなんですよ、カーペット、、、(汗)

歩くたびにピチャピチャ、ベトベト、、、

靴下なんてもちろん履いてられないし、
何よりもう秋口だったんでヒンヤリ冷たい、、、

まぁ、こちらは非常に乾燥していますし、
すぐに乾いて問題なくなるんでしょうが、
なーんとなくヌルッとするし、
洗剤のにおいがもろに残っていました、、、


・・・ヒジョーに不快極まりないっ!
だから入居前に終わらせとくのが常識なんだろーがっ!!(怒)



結局完全に乾くまで丸2日間かかりました、、、


いやぁ、来た直後にこの状況、
非常に不安に満ちたスタートだったことは確かですね、、、
さてさて、今度いらっしゃる方々はどんなスタートになるんでしょうねー




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!


posted at 11:33 | いきさつ | TB(0) | CM(2)

最近、英語クラスのレベルがあがってきました、、、


文法のレッスンは大丈夫なんですが、
聞き取りは回を重ねるごとにレベルがあがっています。


私のクラスの先生は自らを"News Junkie"と称し、
ネットのニュース教材を多用するんですが、
この前はリサイクルを題材にしたこんなの。


"E-Cycling: Where Cell Phones Go to Die"
http://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId=18873411


もちろん補助教材もくれます。
そちらで語彙がチェックできたり、
ある程度理解の筋道を立ててはくれるので、
大筋は理解できますが、細かいところは難しいですね、、、


で、次回の教材がこちら、、、


"The Story of Stuff"
http://www.storyofstuff.com/


急にすっごくレベルあがってません?
・・・すげぇ速いし、それにえらく長いんですけど、、、(涙)

アニメーションを交えての語りなので、
比較的とっつきやすいですし、
まぁ全体的な内容は把握できるんですが、
細かいところはチンプンカンプン、
墓所教材なんざ、役に立ちませーんっ!

みんなの顔も青ざめてはいましたが、
この調子でレベルが上がっていかれるとつらいなぁ、、、




「まぁ、、、結構しゃべるスピードは速いよね、
 みんなにはまだきついかな?」


ですよねっ!! なんとなく一安心、、、


ぜひ試しにみなさんも聞いてみてくださいねー




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!


posted at 03:29 | 英語下手 | TB(0) | CM(0)

icon1 Le Petit Belge

03.03.2009
先日、"Stand"というハンバーガー屋さんを紹介しましたが、
そこから程近いところで、、、

le petit belge 1

こんなちっちゃなお店を見つけました。


看板を見る限り、
ベルギーワッフルのお店のようですが、、、


le petit belge 2

"Le Petit Belge"というお店です。
こじんまりとしたショーウィンドウには、
結構いろいろとお菓子が並んでいます。


そんななか我々の目に飛び込んできたのが、
みなさん、見えますかね、丸いお菓子。


そぅ、「マカロン」です。


我々、大のマカロン好きでして、
東京ではよく買っては食べてました。


特に私はジョエル・ロブションのヤツがお気に入り。
https://www.int-acc.net/robuchon/boutique/maca.php

それにピエールエルメのも美味しいですね♪
妻はここのが好きなようです。
http://www.pierreherme.co.jp/item/

チョコレートのマカロンなら
ジャン・ポール・エヴァンが一番かなー
http://www.jph-japon.co.jp/


ちょっと横道にそれましたが、
我々の見つけたマカロン、見た目は悪くありません。
アメリカでよく見る赤だの青だの不自然にカラフルで、
砂糖のかたまりのごとく、いかにもボテッと甘そうで、
おぞましい形相のお菓子とはひと味違いそうです。

んー 小振りでいかにもサクッと美味しそう、、、
しかもお値段もひとつ1.25ドルとお手頃。

というわけで、試しに買ってみました!

le petit belge 3

結構美味しそうですよね?
フレーバーはいろいろです。
アールグレー、シトラス、チョコレート、
ホワイトチョコレート、パンプキン、
ウイスキー、フランボワーズなどなど、、、


さて、肝心のお味はといいますと、
アメリカで作られたお菓子にしてはなかなかです。
少しフレーバーが弱くて、若干甘味が強いものの、
生地もサクサクしていて、
クリームとのバランスも悪くないです。

これならまた買ってみてもいいかな?
他にあったチョコスフレとかも試してみたいところです。


ちなみにマカロンでネットサーフィンしていたら、
こんな素晴らしい(恐ろしい?)サイトを見つけました。
http://www.h7.dion.ne.jp/~vieniqua/index.htm

日本で美味しいマカロンをお探しの方、
参考にされてはいかがでしょーか?


ということで、

"Le Petit Belge" ★★★☆☆
22 East 14th St. New York 10032
Tel: 212-807-7027
Web: www.lepetitbelge.com
(でも工事中の様子、、、)




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!


posted at 22:24 | スイーツ | TB(0) | CM(0)

先日、妻が突然叫びました。


「たいへんー!!」


あわてて駆けつけてみると、、、


台所の水道の根元から
ブシュブシュと水が噴いているではありませんか!!


うわぁ、、、 さすが推定(?)築30年、、、(汗)


とりあえず元栓をしめて水難を逃れ、
翌日妻に不動産屋さん(日本人ですっ)に連絡をさせました。


翌日、連絡を受けた不動産屋さんはすぐに来てくれまして、
これは簡単には直せない、とのことで、
業者さんに連絡をしてくれたそうです。


で、しばらくして業者さん、アンソニー登場。


「これはシリアスではないね、
 明日か、明後日に来るから連絡するよ。」


と妻にいったそうです(汗)。
妻は台所仕事ができないし、
「これはシリアスだ!」と訴えたそうですが、、、(苦笑)


そして翌日、、、




連絡なし。




・・・翌々日、、、




まったく連絡なし(苦笑)。


台所が使えないため、
トイレの洗面台で皿洗いをしていた妻、
ついに痺れを切らして、再度不動産屋さんに連絡。


この不動産屋さん、ホントに親切で、
再度業者に連絡をしてくれたそうです。


すると、、、


「15時までには修理に行く。」


との返事がもらえたんだそうです。


ところがですっ!




待てど暮らせどやってこない。




しまいには15時を回っても現れない。


妻、キレかけて、再度不動産屋さんに電話したところ、
不動産屋さんが道具を買い込んで、
18時ぐらいに直しに来てくれたそうです。
これ、不動産屋さんの仕事じゃないですね(汗)。
結果、無事に水が出るようになったんですが、、、


自ら約束した時間に現れない
連絡すらよこさないって、
どーいうことですかね、これ、、、(苦笑)




ところが妻のママ友達の話によると、


「そんなの日常茶飯事よっ!」


とのこと(汗)。




時間どおりに来ないなんて当たり前。


ひどいもんで「金曜日の15時」なんて約束、
だいたい守ってもらえないんだそうです、、、


それに真冬に暖房が壊れた、とか、
生命に直結するシリアスさがないと、
どんどんと後回しになっちゃうんだそーです。


主要部分が直れば、
それ以降来なくなっちゃうこともあるんだそーです。




アメリカのイイ加減さに慣れてきてはいたものの(笑)、
あまりにひどいですよね、、、(怒)
そんなんで商売として成り立つんでしょうか?
まぁ、、、アメリカでは成り立っちゃうんですかね?
日本だったら成り立つわけがないですけどねっ!(苦笑)


・・・お願いです、めんどうくさいので、
これ以上はどこも壊れたりしないでくださいね、、、(祈)




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!


posted at 12:14 | 雑記 | TB(0) | CM(2)

ico2 自己紹介

そう

Author:そう
こんにちは、そうと申します。
英語が苦手で大嫌いなくせに、2008年10月から海外に留学して、研究に携わっています!
せっかくの海外留学の機会なので、ヒマをみつけて日々の出来事、感じたことを記録していこうと思っています。

ico2 カレンダー

02 | 2009/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ico2 最新記事
ico2 カテゴリー
ico2 最新コメント
ico2 最新トラックバック

ico2 月別アーカイブ
ico2 メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文: