fc2ブログ

英語下手の、英語下手による、英語下手のための海外留学&海外生活奮闘記

英語などロクに話せもしないくせに、家族総出でNew Yorkに海外留学に来ちゃった人のブログ。そうとその家族の日々の奮闘ぶりを綴っていきます!

icon1 このページ内の記事タイトルリスト

今日は再び真夏のような日差しで、
なんと30度近くまで気温が上がりました!


せっかくのお出かけ日和だったので、
メトロポリタン美術館の別館でもある、
"The Cloisters"(クロイスターズ美術館)に行ってきました!


The Cloisters 1


Cloisterとは修道院の回廊のことで、
この建物の中央にある
「クサの回廊」から名づけられたんだそーです。


The Cloisters 2


その回廊、スペインの国境に近い、
南フランス・クサからわざわざ一部を移築したものなんだそうです。


我々夫婦は新婚旅行でスペインに行ったんですが、
そのときのアルハンブラ宮殿の回廊を思い出しました。
(もちろんアルハンブラ宮殿の方がすごいですけど。)


こちらにはフランス、スペインを中心とした、
宗教関連の建築・彫刻がたくさん展示されており、
非常に見ごたえのあるものでした!
はっきりとはわからなかったですが、
ラスター彩陶などもあったように思います。


そんななか、子供たちのお気に入りは、、、


The Cloisters 3


口から水を出しているライオンさん(笑)。
ま、この年齢じゃ、美術館なんて興味なんてないもんね、、、
おかげで何度か係員さんに、
「触っちゃダメ!」「静かに!」と怒られました、、、
ま、しょうがないか、、、(苦笑)


でもこの美術館、Fort Tryon Parkという公園の一角にあり、
周りの環境は最高です!
そういう意味では子供連れにも最適です!!


Fort Tryon Park 1


お散歩したり、ピクニックをしたり、
サイクリングをしたりするにはとてもイイ環境です!
この日は水着で日向ぼっこしている人もいっぱいいました。


マンハッタンの摩天楼から車で15分もしないところに
こんなところがあるのもアメリカならではなんじゃないかなー


さらに美術館自体、公園の丘の上にあり、
テラスからの眺めはさらに最高です!!


Fort Tryon Park 2


間際にハドソン川が望め、
遠くにはジョージワシントンブリッジが見えます♪


お天気もいいし、最高だー!
これぞアメリカ(?)だー!!


仕事なんてもぅ知らねー!!!(それはダメ)


この後、近くのレストランに行って昼食をとりました。
その様子はまた後ほど!


またぜひここには行ってみたいですね!
今度はお弁当持って、ボール持って、ピクニックだー!!



"The Cloisters" & "Fort Tryon Park"
http://www.metmuseum.org/Works_of_Art/the_cloisters
http://www.nycgovparks.org/parks/forttryonpark





よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!



スポンサーサイト



posted at 11:51 | おでかけ | TB(0) | CM(0)

春が来た!

たまに急に寒い日もありますが、
だんだんと春めいてきました♪

っていうか、今日は異常に暑かった(汗)。
なんと30度!
明日も同じぐらいで、明後日から平年並みにもどるんだそーです。

しかし冬が長かったなぁ、、、
昨年10月に渡米してきましたが、
それから半年以上、ずっと寒かったもんなぁ、、、


先週末の土曜日も非常に天気が良かったので、
お友達のうちにお呼ばれして、
3家族でバーベキューを楽しんできましたー♪


みんなでおしゃべりしながら、
お酒を飲みながら、お肉を焼いて食べて、、、


「昼間から自宅でバーベキュー」って、
なんかこぅ、すっごぃアメリカっぽいですよね?(笑)



お邪魔したお宅はとても広ーいバックヤード、
さらにはテラス、地下室もあって、
とっても「アメリカ的なお宅」でした。
んー アメリカに住むからにはこういう所に住んでみたなぁ、、、
こういうところはアメリカはイイですよねぇ、、、


しかもどれも結構おいしかったなぁー
特にラム肉を焼いたのは想像以上に美味しかった!!


えぃ!


下のコ、いつの間にかいろいろできるようになってきたなぁ、、、
お兄ちゃんよりうまいことボールを蹴るじゃない!


・・・サッカー選手にでもなるか?(親バカ)


子供達もたらふくお肉を食べて、
バックヤードを走りまわって楽しそうでした♪


ぜひまたお呼ばれしたいなー
(自分達でヤル気はゼロ♪)




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!



posted at 10:48 | 雑記 | TB(0) | CM(2)

icon1 The Modern

04.24.2009
今日の話題とは全然関係ないんですが、
ちょっと春らしい写真を1枚。
如何せん、今日の話題の写真が1枚もないんで、、、

桜

花が咲いたなぁ、と思っていたら、
あっという間にもう葉が出てきました。
日本の桜と違って、花と葉、ほぼ同時なんですかね?
今年の桜はちょっと見逃してしまった感があるので、
来年はぜひどっかに見に行こうっと。


さてMoMAに併設されているレストラン"The Modern"
ここはなかなかいいです!


このレストランはダニー・メイヤーという、
有名なレストラン経営者の手によるものだそうです。
他にもを経営しているみたいですね。
Union Squere Hospitality Groupの代表だそーな。
 Union Squere CafeやEleven Madison Parkも経営してる!!)


MoMAらしく、近代的なデザインに囲まれつつも、
非常に落ち着いた、清潔感のある空間。
エントランスにズラッとならぶワインセラーも格好良くていい感じ。


で、肝心のお料理は、というと、
スマッシュヒットがあったんですよっ!


それは私が頼んだ、
"Roasted Long Island Duck Breast
with peppercorn-crusted apples
and toasted pistachio-truffle dipping sauce"

というお料理(長っ!)。


写真がないのが何とも口惜しいですが、
カリッカリに焼かれた皮、
絶妙な火の通し加減でほんのり赤く柔らかいお肉、、、


そしてですね、ソースがすっげぇうまいんです!
おそらく新鮮なMayo sauceに、
ピスタチオナッツとトリュフで香付けしてあるだと思うんですが、
アヒルさんとの相性、抜群なんですよ、最高!
このソース、お肉だけじゃなくて、
いろいろと合うだろうなぁ、、、


妻が頼んだ、
"Grilled Yellowfin Tuna
with crispy veal sweetbreads and preserved lemon"


そして前菜として頼んだ、
"Tarte Flambée"
(薄皮生地にクリームソースとオニオン、
 ベーコンを乗せてカリッと焼いたピザっぽい食べ物)
もとても美味しかったです♪


でもあとでサイトをチェックして、
自分達が食事をしたのは"Bar Room"だったことに気づきました(笑)。
奥に"Dining Room"があったんですねー
こっちの方がもっと美味しいものが食べれたかなぁ、、、
でもそんなことをしていたら絵を見る時間がなかったな、きっと(苦笑)。


ぜひまた行ってみようと思います!




"The Modern" ★★★★☆

The Museum of Modern Art
9 West 53rd Street
(between Fifth and Sixth Avenues)
New York, NY 10019
http://www.themodernnyc.com/



あ、ワインのリストも素晴らしかったです。
グラスワインも比較的充実してましたー

お値段は、、、ま、そこそこしますねー

やっぱりアメリカはチップがでかいよなー
余計に18%も取られるんだもん、、、




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!



posted at 12:55 | アメリカン | TB(0) | CM(0)

icon1 MoMA

04.22.2009
すみません、また更新が滞りました、、、
どんどんやらなきゃいけないプロジェクトが増えて、
パンク寸前の状態です。
朝の9時から夜の20時過ぎまで、
お昼を食べる時以外は動きっぱなしです、、、(涙)


さてニューヨークもだいぶ季節がよくなってきました。
昨日、今日はまた寒くなりましたけど、
先週末は非常に過ごしやすく、
土曜日は20℃まで気温も上がりました!


日曜日は子供をシッターさんに預けることができたので、
忙しい合間を縫って、妻とふたり、
ニューヨーク近代美術館(MoMA)に行ってきましたー


マンハッタンのど真ん中に位置するこの美術館は、
無機質な摩天楼のなかのちょっとしたオアシスで、
近代美術というより、現代美術を中心に幅広く展示されています。


正直言いまして、私、現代美術はまったくわかりません。
ウォーホルとか、リキテンスタインとか、
何がいいのか、さっぱりわかりません(苦笑)。
マリリン・モンローの周りが金色のヤツとか、
キャンベルの缶がいっぱい並んでいるヤツとか、
有名どころが目に止まりましたが、
どう解釈していいのやら、チンプンカンプンなヤツらがいっぱいでした。
今度来る時には解説のオーディオサービスを借りないとだめですね、、、


その点、5階の近代美術の常設展示はよかったです!
ピカソ、クリムト、マティス、ゴッホ、
ゴーキャン、スーラー、キリコ、ダリ、
そして大好きなシャガール、ミロ、クレー、ブラックなど、
時間が少なかったので、心ゆくまで、とはいきませんでしたが、
目の保養になりましたー♪
なかでもシャガールの「私と村」はよかったなー
それに今回初めて知ったんですが、
シャガールがバレエの舞台背景を書いていたヤツもよかった♪


美術館全体の雰囲気もいいので、
ぜひまたゆっくり来たいです。
年間パスを買うか、真剣に悩んじゃいました(笑)。


せっかくのお出掛けだったんですが、
妻がカメラを忘れたので文章だけですみません、、、


実はここには"The Modern"というレストランがあり、
そこで昼食をとったんですが、
ここがすっごく良かったので、また別に書きたいと思います!


"The Museum of Modern Art"

11 W. 53rd St.
http://www.moma.org/





よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!



posted at 21:12 | おでかけ | TB(0) | CM(2)

本日研究所のミーティングがありました。


まぁ、私の発表する順番ではなかったので、
気楽に構えていたんですが、
最後の最後になって急に、


「ねぇ、キミのあの仕事はどうなってる?」


とふられました。


いやぁ、完全に不意打ちを喰らいました(汗)。
発表担当者の仕事とも全然つながりがないのに、、、


しかもよりによって、、、




一番うまくいっていないプロジェクトについて聞きやがります。




・・・嫌がらせですか?(泣)


「あんまりうまくいってないです。
 細胞のコンディションが悪くて、、、」


ここが細胞を使う実験の難しいところで、
コンディションによって結果がばらつくことがあります。
なかなかいい条件に定まらずに苦労していたところでした。


で、ボスがひとこと。




"I guess it should be easy."




・・・いじけていいですかね、、、




・・・ってか、キレてイイですかっ?!


ま、他の仕事はそこそこうまくいってますから、
自分の発表の時に見返してやり、、、


たいところですよねー(弱気)




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!



posted at 11:08 | 研究留学 | TB(0) | CM(0)

icon1 Baloro

04.12.2009
SOHOの沿いにあるイタリアン"Barolo"
すっげぇイイお店ですよ、ここ!


Barolo 1


こちらのサイトで絶賛していたので、
我々も行ってみたんですが、
ホントにここはすっごぃオススメです。


まずお店の雰囲気がいい!


入ってすぐにはウェイティングバーがあって、
ちょっとしたオープンキッチンもありました。
ホールは広々としていて、清潔感があって良い感じ。
奥ではパーティーができるようなスペースもありましたね。


雰囲気的にはちょっと子供を連れてはムリかな、、、
とも思ったんですが、店員さんもみんなフレンドリーで、
子連れでもウェルカム!でした。


そんな雰囲気につられてグラスワインを注文♪


Barolo 2


グラスワインは赤も白も3、4種類はありました。
お値段だいたい8~12ドルほど。
不覚にも私が頼んだワインの銘柄は忘れちゃいましたが、
アルネイスという品種で作られた白ワイン。
程良くいい意味での酸化香があって、コクもあり、
グラスワインにしてはとてもよいワインでした。
妻が頼んだソーウ゛ィニヨン・ブランもかなりよかったです!


そしてこのパンも美味しいこと!
フォカッチャはこのお店、手作りだそうです。
妻はいままで食べたパンの中で一番おいしいと言ってました。
(図々しくも何個かお土産に持って帰りました。)


さてこの日のランチ、日替わりが2品あったので、
せっかくですからそちらをチョイス。


私が頼んだのが、、、


Barolo 3


こちらのエビのリゾット♪


これがね、チョー美味しかった!
お米の硬さも抜群だったし、お味もお見事!
そして何よりエビへの火の通し加減が絶秒で、
ぷりっぷりなんですよ!
アメリカではいまだこんなエビには会ったことない(笑)。


妻は日替わりのおすすめパスタを注文。


Barolo 4


イタリアンソーセージのパスタ。
幅広の麺も非常にコシがあって、味わいも抜群、
ソーセージの塩気、うまみ、
パプリカの甘み、うまくバランスがとれてました。
これも最高に美味しかった!


そして子供達はトマトのパスタ。


Barolo 5


ちょっと細めの手打ちパスタでした。
手打ちのパスタはコシが弱くなりがちですが、
それ以上に麺に旨味があり、
トマトソースもオーソドックスながら美味しかったです!


サービスも非常に丁寧で、気がきいていて、
子供にもいろいろと気配りをしてくれました!
ここならチップをはずんであげちゃう!!


お値段はグラスワイン2杯、パスタ二皿、リゾット一皿、
コーヒー2杯にアイスクリームで120ドル(チップ込み)。
この内容なら決して高くないと思いました。




ということで、、、


"Barolo" ★★★★☆
398 West Broadway, New York, NY 10012
(bet: Spring street & Broome street,)
Tel: 212-226-1102
http://www.nybarolo.com/barolo.cfm



★5つ付けちゃいたいところだけど、
んー 4.5ってところかなー!


地下にはこじんまりとしたワインセラーもあって、
品揃えも豊富そう♪
んー 今度は夜にきてみたいですな♪




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!



posted at 09:46 | イタリアン | TB(0) | CM(0)

icon1 絶望感

04.11.2009
絶望感

うわぁーん、弾けないよぅ、、、


まだ2歳のキミにはムリだよー!


面白い写真が撮れたので手抜きアップ♪(笑)




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!



posted at 10:44 | 雑記 | TB(0) | CM(0)

はぁ、、、忙しい、忙しい、、、
なかなかアップする暇がありません、、、



ウチの研究室に先日ひとり新しい日本人を迎え入れ、
なんと日本人が4人になりました。
新しい方がいらっしゃるのは新鮮で嬉しいんだけど、
かたや帰国される方もいらっしゃいます。


今回の経済危機のあと、
特に駐在員の日本人家族の帰国が相次いでいて、
息子達の仲の良い友達も帰国が急遽決まったとのこと。


かたや日本人向けスーパーの掲示板に目をやれば、
8つ、9つの日本人家族がまとまって、
帰国前のガレージセールをやるという掲示が目に止まる感じ。


会社としてみれば今の状況では経費削減は免れないところ。
日本国内ですらあたふたしているわけだから、
海外にまで手を広げている場合じゃないんだろう。


なにせこちらにきて駐在員の方の話を聞いていると、
こちらで生活していくにあたって、
家賃も車の購入代金もも子供の学費も
全部会社が出してもらっていて、
そのうえ給料までもらっているというのに、

「会社が子供の幼稚園での
 別プログラムの授業代を出してくれない。」

などと言っているのだから、
どうもやっぱり金銭感覚がずれているような気がしてならない。


そんな金喰い虫の駐在員は
人員削減の対象となってしまうのも
そりゃぁ無理はないかもしれないなぁと思ってしまう。


海外駐在員なんかになりたくなかったけど、
会社に言われて嫌々来たんだから、
それくらいはしてもらって当然というところだろうけど、
いざ帰る時になると、


「やっぱり帰りたくない。もうすこしいたい。」


と思う人も多いみたいだ。


日本に帰ったら「ウサギ小屋」と称される、
せまーい家に住まねばならないし、
きっと待遇も大きく変わるんだろうから、
まぁそんな気持ちもよくわかる。


このあたりはアメリカにしたら家賃も高い方だけど、
東京などに比べたら安いし広い。住環境も悪くない。


妻が、


「人伝に聞いた話だけど、ある人曰く、
 『世界一幸せな男は日本人女性と結婚して、
 アメリカに住み、中華料理を食べて過ごすヤツ』
なんだって。
 あなた、イイ線いってるんじゃないの?」




・・・そぅか?(苦笑)


私は日本人だから日本人女性と結婚するのが普通だし、
中華料理も美味しいけどそれだけじゃ飽きる。
とてもこの意見に賛同はできないけど、
「広い家に住める」という意味では
アメリカに住むのが幸せ、というのは
そこそこ当たっているかもしれないかなぁ、、、




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!



posted at 10:40 | 経済 | TB(0) | CM(4)

もうかなり前の話なんですが、、、






ある日、封書が届きました。
差出人にはなにやらNew Yorkの文字。


「ん? 税申告のために必要な書類かな?」


と思って開けてみたところ、なんと中には、、、





"Red Signal Violation"の文字。




・・・はぁ? なんだそりゃ?!




詳しく見てみると、、、


Red signal violation 1


どうも我が家の車が赤信号で
まだ停止線の前にいるのに、、、


Red signal violation 2


はぃ、突っ切った!(苦笑)


とまぁ、早い話が、


「あんた、信号無視したでしょ!」


という動かぬ証拠をカメラで取って送り付けてきたわけだ。
しかもご丁寧にナンバープレートの拡大写真付き。


いやぁ、思わず笑ってしまいました、、、




さて、、、問題はどっちが運転していたか、ということ。
私も妻も運転が少々荒いので、
どっちともはっきりせず軽く言い争いになりました。


そこで日付を確認すると1月3日。
確かこの日は家族揃って
チャイナタウンに出かけたっけ、、、


・・・あ、私だ、、、


うろ覚えながら、道が空いていたら、
いっちゃえぇーってやらかした気がしなくもない。
かたや横には得意気な妻の顔、、、


ど、どこにカメラなんてあったんだ、、、


というか、カメラがあろうがなかろうが、
信号はきっちりと守らねばなりません。
みなさんも気をつけましょう!




罰金50ドルなり、、、




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!



posted at 10:46 | 雑記 | TB(0) | CM(2)

アメリカ人と日本人では
ホントこれでもかと言うぐらい考え方が違う。


国民性なのか、民族(遺伝子?)の差なのか、
はたまた単に風習の差なのかは定かでないけど、
半年間暮らしてきてそれだけはハッキリと感じます。


アメリカ人は基本的に自信満々
アメリカが世界で一番優れた国だと思っているし、
当然その国に住むアメリカ人は一番、
そのアメリカ人のひとりである自分もまた凄いし、
なんでもできると思っている。


当然実際にはそんなことないから、
たまに滑稽にさえ思えることがあるけど、
大袈裟と思うことなかれ、
実際大方のアメリカ人は
そう思っていると思った方がいい。



簡単に表現するならば、
アメリカ人はなんでもかんでも、


I can do that, I can do that!
No problem!!



そういえばオバマ大統領も言ってたもんな、

Yes, we can!!

って(苦笑)。


でも実際には問題大アリだし、
ちゃんとできないことがほとんど。


で、言い訳はこうだ。


私は悪くない。アレが悪い。




かたや日本人も極端。


つとめて控えめで、謙遜し、
決して荒波を立てない。


簡単に表現するなら、


I have no confidence,
but I'll do my best.



なんとも両極だけど、
これ、我ながら「言い得て妙」だと思ったりする。


こんな国民性だから一緒に仕事をしていて、
いきなりうまくいくわけがない。
ここはひとつ、日本人的な性格を捨てて、
アメリカ人的にならねばならぬ。



研究所の同僚にも、


「ボスとのメールのやりとりで、
 mayは使わない方がいいよ、willがいい。
 mayは自信がないような印象を与えるんだ。


といってました。
うん、確かに一理ある。


ボスとのUpdate Meetingでは
どんな些細な成果でも誇張し、


「こんなことができた、すごいだろ!
 こんなこと、私にしかできないぞ!」



と主張すべきなんだろう。


後々実験がうまくいかなかったら、


「できるはずだった、できるはずだったんだ。
 でもそれは試薬が悪かったんだ!」


と言えばいいんだろう(いいのか?)。


ま、それくらいの気持ちというか、
ノリでいかないといけないんだろうな、
と失敗した実験を目の前に思っておりました、、、


ちっきしょぅ、なんで失敗したのかなぁ、、、


・・・うん、きっと試薬だ、試薬。




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!



posted at 10:44 | 文化 ・習慣 | TB(0) | CM(2)

ピザ屋さんの帰り、ちょっとあたりをブラブラ。


Brooklyn Br


こちら、ブルックリンブリッジです。
アメリカで最も古い吊り橋のひとつで、
1883年に完成したんだそーです。


ゴシップ風なそのデザイン、
そして歩いて渡ることができるということもあり、
観光名所のひとつでもあります。


ブルックリン側のふもとには公園もありました。
子供たち、走り回ってました、意味もなく(苦笑)。


そして振り返ると、、、


Manhattan Brf


こちらはマンハッタンブリッジ
1909年に作られた吊り橋で、
下段には地下鉄が走っています。


Satsuei


ふもとの公園ではなにやら撮影をしていました。
んー ファッション誌か何かかな、、、


Jacques Torres


道すがら、Jacques Torresを見つけたので寄り道。
ここのホットチョコレートが美味しいと聞いていたので、
試しに飲んでみました。


ノーマルなテイストのものも非常に濃厚で、
カカオの香り高く、とっても美味しかったですが、
スパイスの風味が利かせたものが一段と美味しかったです!


・・・ただいったいこの一杯のために
どれだけ大量のチョコレートが使われているかが気になったなぁ、、、


なにせアメリカでは食生活に気をつけないと、
あっという間にメタボになりそうですからね!!




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!



posted at 11:21 | おでかけ | TB(0) | CM(0)

ico2 自己紹介

そう

Author:そう
こんにちは、そうと申します。
英語が苦手で大嫌いなくせに、2008年10月から海外に留学して、研究に携わっています!
せっかくの海外留学の機会なので、ヒマをみつけて日々の出来事、感じたことを記録していこうと思っています。

ico2 カレンダー

03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

ico2 最新記事
ico2 カテゴリー
ico2 最新コメント
ico2 最新トラックバック

ico2 月別アーカイブ
ico2 メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文: