このページ内の記事タイトルリスト
New Yorkもだいぶ暑くなってきましたが、
やはり日本と違ってすっきりとした(?)暑さですね。
さて週末はせっかく天気も良かったので、
またも
Picking Farm(くだもの狩り)に行ってきました!
もうイチゴのシーズンはお終いですが、
今度は子供達も大好きな
ブルーベリーのシーズン到来!先週末からまさにPickingがスタートしていたので、
ここぞとばかりにいってきました!
行ってきたFarmはこちら!
Terhune Orchardsという、NJの中部、PrincetonにあるFarmです。
このFarmは結構有名みたいです。
・・・がっ!なんと昨日から始まったブルーベリーのPickingに
大勢の人が押し寄せ、すべてのブルーベリーを採り尽くし、
今日採れるブルーベリーは一つも残っていないとのこと!(驚)・・・そんなのアリ? 子供達もがっかりです、、、
しょうがないのでFarm shopで
摘み立てのブルーベリーを買ってつまみ食い(涙)。
その後、、、

Farmにいるヤギに餌をやったり、、、

ポニーに乗ったり、、、

なぜかオモチャの魚釣り、、、

さらには乳搾りの疑似体験をしたり、、、
(おもちゃの牛に、ゴムのおっぱいです(笑))
それなりに楽しみました♪
とはいえ、Pickingができないんじゃ、
Farm内だけでそうは時間も潰れません。
というわけで、お昼はPrincetonに出向いて食べることにしました。
Princetonといえば、
有名な私立大学、
"Princeton University"のある街。

非常に広くて、きれいなキャンパスが印象的!!
そして、、、

別に何か特別なお店があったり、
観光名所があるわけでもないんですが、
街並みもなんとも可愛らしく、きれいなのです。そして緑もいっぱいです! さわやかです!!
なんだろうなぁ、、、なんだか全然日本と違うよなぁ、、、
比べちゃうと、日本ってすごく窮屈で、住みにくく感じちゃいます。
妻はPrincetonの街並みに一目惚れ♪
「よしっ! キミたち、Princetonに留学だ!」なんて言ってましたけど、
あのさ、教育・研究レベルも高いんだけど、
この大学、学費が高いことでも有名だよー(苦笑)さて、、、で、訪れたのはこちらのお店。
"Witherspoon Grill"まったく情報がなかったので飛び入りです。
開放感があるテラスがあったので、
それをお目当てに入ってみました、
ま、そういうのもいいやね、たまには(笑)。
妻が頼んだのは、このお店の名前を冠したバーガー!

わぉ、すごいボリューム!
でもこのバーガー、パテの焼き具合が絶妙で、
なかなかの美味!
今まで食べたバーガーの中でも3指に入ります!
妻、しっかりと食べ切ってました、驚き!
私はちょっとヘルシーに、、、

クラブケーキを頼んでみました。
このクラブケーキ、まさに蟹身の塊、といった感じでした。
普通、もう少しスパイスとか、
野菜とか、混ぜると思うんだけどなー
美味しいんですけど、なんかもぅひと工夫欲しいかな?
"Witherspoon Grill" ★★★☆☆
http://witherspoon.jmgroupprinceton.com/
57 Witherspoon Street, Princeton, NJ 08542 メニューを見る限りは、お料理もどれも美味しそうに見えたし、
ワインリストも充実していました。
店内も非常にオシャレで、清潔感があり、
サービスも非常に親切でしたねー
わざわざここまで食べにくるほどではないですけど、
良いお店だと思います!
というわけで、、、
今回のちょこっと遠出は空振りに終わりましたけど、
転んでもタダでは起きず、それなりに楽しんでくる我々でした!
ブルーベリーのPickingはリベンジするぞー!!よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。人気ブログランキングに一票!
スポンサーサイト
みなさん、ご存知の通り、
Michael Jacksonが亡くなりました。50歳とのこと、若すぎますね、、、
我々の世代に、そしてエンターテイメント界に
とてつもなく大きな影響を与えた巨星が消えてしまいました。
私の妻はクラシックに関わる身ですが、
「彼のPVは画期的だった、、、」と彼の死を悼んでいました。
最近はあまり活躍をしていなかったとはいえ、
イギリスでの復活ライブも計画していたとのことなので、
ホント残念に思います、、、
一報を知ったのは研究所ででした。
"Oh, my god !! Michael Jackson died !!"メンバーのひとりが叫びました。
それからは
研究所内、騒然です。
なにせ同世代ばかりが集まってますから、
なんでだ、なんでだ、と大騒ぎでした、、、
あるメンバーはその日の夕方、
まだ訃報を知る前にランニングをしていたところ、
行き交う車、みんながみんな、
Michael Jacksonの
"Billie Jean"を大音量でかけていたそうで、
「なんでみんなMichael Jacksonなんだ?」と不思議に思っていたそうです。
で、あとから訃報を知り納得したそうです。
それだけ
みんなから愛されていたということですね。
最近はゴシップの標的になってばかりでしたが、
楽曲そのものは非常に素晴らしかったですからね、、、
今日は研究所で仕事をしながら、
ずっとMichael Jacksonの楽曲を聞いていましたし、
ウチに帰ってからはYoutubeでPVをいろいろ見ていました。
で、ここからは少し笑い話になりますが、、、(苦笑)
みんなであーだこーだと騒いでいたときに、
ウチの日本人メンバーのひとりが、
「そうはいうけどねぇ、、、
今まで聞いたことないんだよね、彼の曲、、、」だって(汗)。
その場はもぅ騒然です!おじいちゃん、おばあちゃんならまだしも、
同年代ですよ?
メンバーのひとりは、
"I can not believe it !! Impossible !!"と叫んでました(笑)。
うん、確かに
聞かないでいることが不可能なような、、、(汗)
でもこの研究所には以前、
かのビートルズを聞いたことがないヤツがいたそうですよ(驚)。
レバノン出身の人だったそうで、
「でも君らはレバノンで一番有名なスターを知らないだろ?」と言っていたそうです。
いや、、、まぁ、、、確かにそうだけど、
ビートルズ、ですよ、
ビートルズっ!こちらこそ老若男女、誰でも知ってそうなもんだけど、、、(苦笑)
それから別のメンバーは、
「彼は(繰り返しの整形や脱色で)
もぅHuman beingじゃなくなっているから、
きっとまたでてくるんじゃない?」とブラックジョークを飛ばしていました(苦笑)。
このコはMichael Jacksonのファンだそうですから、
ある意味、悲しみの裏返し、
叶わぬ希望といったところなのでしょうか、、、
いずれにしても非常に残念です、、、
心からご冥福をお祈りします。よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。人気ブログランキングに一票!
アメリカ料理っていえばなんですかね?
ハンバーガーもそうですが、、、
やっぱBBQですよね?!というわけで、先の日曜日、
今月一杯で帰国されてしまうご家族の送別会、
新しく留学されて来られた方の歓迎会、
両方を兼ねて、5つの日本人家族が我が家に集結したので、
我が家もベランダで
初BBQにトライしました!私達が住んでいるタウンハウスでは、
結構皆さん、ベランダでやってるんですよねー
BBQグリルはガレージセールで格安で確保!
というわけで、Let's try !!
ところがちょっと軽く考えていましたね、、、
いや、難しいことは分かっていたんですが、
炭になかなか火がつかないんですよねー(苦笑)
やっぱり着火剤を買ってくるべきでした、、、(汗)
で、お仲間が急いで買ってきてくれたのがコチラ!

なんと
着火剤つきの炭!袋そのものに火をつけてちゃうんだそーです。
で、本来の炭も入れていく、というわけ。
いやぁ、便利なもんがあるなぁ、、、
キャラメルみたいな着火剤はみたことあるけど、
こんなの、日本にもあるんですかね?
BBQの本場、アメリカならでは?
ということで、、、
無事にBBQスタート!この日はソーセージを焼いて
ホットドックをつくり、
さらには
ハラミ、
ラム肉を焼いてみんなで食べました!
いやぁ、思っていた以上に美味しくできましたね、
特にラム肉は
表面カリッと、中はしっとり、我ながら上手に焼けていました!!
そして何より楽しかったですねー♪
これなら家族だけでたまにやってみてもいいかも♪
でも焼くのに夢中で、
ほとんどみなさんとお話できませんでした(汗)。
何のための集まりだったんだか、、、(苦笑)
帰国される方、日本でも頑張ってください!
そして新しく来られた方、ウェルカム!
これから仲良く楽しみましょう!
よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。人気ブログランキングに一票!
先週の週末は研究所の同僚のおウチに
お呼ばれしてきました。
まぁ、正確には同僚の両親のおウチですが、、、
そのおウチ、
まさにアメリカのお宅、広いっ!そしてタイトルにある通り、
プールがあるのです!!パーティーを催すにあたり、
そのプール開きをするとのことだったんですが、
その日は如何せん寒くって、
しかも雨が降ったり止んだりのあいにくのお天気、、、
水もまだまだ冷たいし、
誰もプールになんぞ入らないだろうと思っていたら、、、
・・・それが入っちゃうんだよ、、、キチガイがと思っちゃいましたよ、、、(苦笑)
そりゃぁ、誰か入るっていやぁ、
子供達だって入りたがりますよね、、、
・・・そしたら私も入んなきゃいけないですよね、、、(汗)
うー 寒い寒い、、、(涙)
でも子供達は元気、元気っ!!(苦笑)

ボートに乗って行け行けーっ!!
しかしまぁ、、、プール、でかいですよね、
ホントうらやましい限り、、、
日本でも作ろうと思えば作れるだろうけど、
きっと日本じゃ、蚊がいっぱいで、
あまり快適じゃないだろうなぁ、、、(苦笑)

そして
バックヤードも広々っ!なんとみんなでクリケットができちゃうぐらい!!

ママと一緒にそりゃーっ♪
家族みんなでホント楽しませてもらいました、が、、、
いやぁ、改めてアメリカの住宅事情の良さ、
そして
日本の住宅事情の劣悪さを感じてしまいました、、、思った以上にこれくらいのおウチ、安かったりするんだろうなぁ、、、
よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。人気ブログランキングに一票!
上村愛子選手の結婚のニュースでふと思ったんですが、
ここからなら
バンクーバー、そこそこ近いですよね?
冬季オリンピックとか、見に行けちゃうんじゃないの?
と思っていろいろ調べてみたんですが、
んー どうももぅチケットがあまりないみたいですねぇ。
それにホテルの手配とかが大変みたいです。
子供たちもいるし、ちょっと難しそうです、ちっ、、、
さて、先日Flushingのチャイナタウンにいった話を書きましたが、
実はそのあと、さらにBrooklynにまで足を延ばしました。

こちらおなじみ
マンハッタンブリッジ♪わざわざこちらまで足を延ばした目当ては、、、
「アイスクリーム♪」この日は天気も良く、暖かかったので、
美味しいと評判のアイスクリームを食べに行くことにしました。
移動するとちょうどオヤツ時になりそうでしたし。
で、こちらがそのアイスクリーム屋さん♪
"Brooklyn Ice Cream Factory"といいまして、
ブルックリンブリッジのふもとの広場にあります。
以前
ご紹介したピザ屋さんのすぐそばです。

わぉ、長い行列ができています、、、
確かにアイスクリーム日和だったしねぇ、、、
待つこと30分、ようやくアイスクリームをゲット!
フレーバーは6種類ほどありまして、
我々はチョコチップ、ストロベリー、ピーチを頼みました。
どれもホームメイドでナチュラルなんだそーです。
非常に香り高く、濃厚で、美味しかったです♪しかも「甘すぎないの」がいいなー

子供達も仲良く食べてました。大好物だもんね♪
その後、周辺を散策、ちょっと面白いものを見かけました。

そぅ、
ペットのブタさんです♪飼い主の方は基本イヌと変わらない、と言ってましたね。
しかも意外とかわいい、、、
子供達は怖がって触ろうとしませんでしたが(苦笑)。
それからこんなのも。

わかりますか?
ショーウィンドウのなかでなぜかピンポンをしているんです。
ショーウィンドウはやっと人が立てるほどの広さ、
ゆえにコートの横幅もものすごく狭い、、、
っていうか、なんのためにそこでピンポンをしているのかがナゾ。
単なるパフォーマンスか、それとも何かの宣伝か、、、
結局よくわかりませんでしたが(苦笑)。最後にまた橋のふもとの公園で遊んで帰ってきたんですが、、、

公園に噴水があり、上のコはビショビショになって大はしゃぎ!
周りのコもみんなビショビショになって遊んでました。
楽しそうでいいなぁ、でも、、、
どうやって帰るんだ? 裸で帰るしかないぞー!実に優雅なとってもよい週末でした♪
よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。人気ブログランキングに一票!
そういえば、結局ボスとのミーティングは月曜日に持ち越し。
早い話が1週間、丸々無駄にした感じ、勘弁してくれ。
しかもビザ更新の話もしたいのになぁ、
こちらも少々時間的には切羽詰まっているのに、、、
っていうか、更新してくれなかったりして(汗)。
先日の日曜日、
夕方近くまでかかるはずの仕事が
思いのほか早く終わったので、
家族と揃ってランチに行くことにしました。
チャイナタウンに行ってきたんですが、
あえてマンハッタンのチャイナタウンではなく、
ちょっと下町の
"Flushing"というところのチャイナタウンへ。
地区でいうと"Queens"になるのかな?
今回行ってきたのは
"Ocean Jewels Seafood Restaurant"というお店。
よく見ている
コチラのサイトで紹介されていました。
飲茶が美味しいんだそうです♪
"Flushing"のチャイナタウンには
初めて足を踏み入れたんですが、
いやぁ、すごいですね、
マンハッタンのチャイナタウンより広いし、
なんか雑然としていて
まさに「チャイナ」な感じ。で、お店がこちら。

お店の前には大勢の中国人がワラワラと群がってました。
美味しいんでしょうね、期待できそうです♪
そしてたくさん待っていた割にはすんなり入店。
回転がいいみたいですね。
お店の雰囲気はすっげぇ広い大衆食堂みたい。
ものすごくガヤガヤしていて、
大勢の中国人が飲茶をつっついています。

飲茶はこんなワゴンに乗せられて、
各テーブルに回ってくる感じ。
係の人にお願いして好きなものを注文するスタイル。
ただ運んでくる人、
ほとんど英語がしゃべれないんですよね、、、これには些か困惑、、、
聞けども帰ってくるのはチャイニーズ(苦笑)。
シュリンプ、ポーク、とか、
そんな単語だけで中身を推測するしかありません。
そんな感じだから中国語で捲し立てられて、
妻が慌てて取った一品は、
食べてみたらなんと、、、
中身はバナナとココナッツ(汗)。おぃ、いきなりデザートかぃ、、、
慌てなくてもたくさん来るちゅうの(苦笑)。
その後、来るわ、来るわ、いろんな飲茶。
で、頼んだのはそれ以外に、、、
胃袋の煮物
スペアリブの煮物
チャーシュー饅
腸詰饅
ニラ饅頭
エビのすり身春巻き
エビシュウマイ
焼き餃子
チマキえーっと、、、あと少し頼んでいたような、、、
正直、食べるのに夢中で、
残念ながら個々の写真は撮り忘れました(苦笑)。
まぁ、いずれにしても覚えられないぐらい頼んで、
たらふく食べて、なんと家族4人で42ドル(チップ別)!!
安っ! びっくり!!しかもどれも美味しかったし、思ったよりやさしい味でした!
これならまた来たいなー♪
ということで、、、
敦城 "Ocean Jewels Seafood Restaurant" ★★★★☆
13330 39th Avenue Flushing N.Y. 11354
Tel: 718-359-8600よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。人気ブログランキングに一票!
日本はうっとうしい梅雨真っ盛りでしょうか?
なんだかNew Yorkもずっと雨模様。
毎年こんなわけではないらしいんですけどね、、、
日本と違ってムシムシしないし、
ちょっと肌寒いぐらいなので、
まぁ過ごしやすいといえば過ごしやすいですね。
でもちゃんと夏らしい夏は来るんだろうか、、、
さて今日、仕事場からの帰り道を歩いていると、
近くの茂みがガサゴソ、、、
ん? リスかなぁ、、、と思っていたら、、、
ひょっこり顔を出したのはなんと、、、
スカンクッ!もぅびっくり! スカンクですよ、
しかも
野生のスカンク!!しかも出会い頭にバッタリと遭遇したので、
スカンクも私もハタと立ち止り、
なぜか見つめあうこと、数秒、、、(笑)うわぁ、見た目はアナグマみたいでかわいい、、、
強烈な一発さえなければペットになりそう、、、
でも、、、下手に動いてですよ、
その
「会心の一撃」を喰らってもイチ大事なので、
なんだか動きづらいなぁ、、、と思っていたら、
なんとスカンク、
くるっとお尻を向けるじゃないですか!ギャーッ! 来るのか、来るのか?!とたじろいでいたら、
トコトコとのんびり茂みの中に消えて行きました、、、
よくスカンクを車で轢いて廃車にした、なんて、
ウソみたいな話を聞いたことがありますが、
いやぁ、
ホントにいるんですね、ホントびっくり!
日本でも山中でタヌキに遭遇することはあってもねぇ、
マンハッタンからそこそこ30分の街中でこれだもん、
日本じゃありえないですねー(笑)
よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。人気ブログランキングに一票!
さすがに最近はアメリカ人の
「いい加減さ」にも慣れてきたつもりでしたが、、、
・・・えー ちょっと愚痴ってもいいですか?
てめぇ(ボス)、
マジでいい加減にしろー!!!
(あくまで心の叫び)まったくもぅ、、、
何度ミーティングをすっぽかせば気が済むんだ!!おまえ(ボス)がやりたいっていったんだろーが!!
オレは日本人だー! アメリカ人じゃないぞ!
時間とか約束事にはstrictなんだよぅ!!実は今、ボスから依頼投稿論文の手伝いを頼まれてまして、
というか、nativeじゃない私に頼むこと自体、
何か間違っている気がしますが、まぁそれはさておき、、、
頼まれたのが4月、そのときに、
「今週中にどう書くか、相談しよう。」といっていたのにそのまますっぽかされ、
学会などがあったためにそのまま流れに流れ、、、
先週の火曜日、やっと再度ミーティングをしようと
メールが来たと思ったら、またすっぽかされ、
金曜日には絶対にしよう、というから待っていたのに、
なかなか始まる気配がないので、
ボスの部屋に出向いて今日やるのかと尋ねてみれば、
遅くなったしやっぱり週明けの月曜日、と言われ、
でも結局月曜日にもミーティングは行われず、
どうするのか再度尋ねれば「火曜日」と言われ、、、
そして火曜日の今日、
気づいてみればボスはすでに帰宅、、、(汗)ありえますか? ありえませんよね?
少なくとも日本ではありえません。
っていうか、アメリカだってダメでしょ、これ。
ウチのボスが特別ダメなんか??あー もぅ、どうでもよくなってきた(苦笑)。
やっぱりこんなの、慣れてなんかくるもんかっ!!
っていうか、依頼原稿の締め切り、
7月1日ですよ?
私の英語力でどうにかなる問題じゃないですよ、
ぜったぃに間に合わないんですけど、、、(汗)
・・・ま、いっか、アメリカだもんね、
締め切りなんてあってないようなもんだ、きっと(笑)よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。人気ブログランキングに一票!
先週末、天気が良かったので、
"Picking Farm"に行ってきました!
今は子供達が大好きな、
イチゴのシーズン真っ只中ですからね!
実際に行ってきたのは
"Alstede Farm"という、
車で1時間ほど行ったところです。

まずは本題のイチゴの前にひと遊び♪
ここは子供が楽しめるように
いろいろなアトラクション(?)があります。

藁が積み上げられた山があったり、、、

コーンを敷き詰めた、
"Corn house"なるものがあったり、、、
(食べ物を遊び道具にするのはちょっといただけませんが、、、)

結構いろいろな動物がいて、
ポニーにも乗れたり、餌があげれたり、
ちょっとしたふれあいができます。
さらにはトラクターにも乗れます。
お金払ってまで乗る気にはなりませんでしたが(笑)。
さて
本題のイチゴ狩り!システムは日本とちょっと違って、
定額で好きなだけ食べていいシステムではありません。
その場で食べてもいけません。
基本的には取った分だけお金を払うシステムです。
初めは「えーっ!」とは思いましたが、
日本のハウス栽培と違って、自然に近い形ですし、
真っ赤に熟したイチゴはとても良い香りで、
とにかく新鮮、スーパーで売っているイチゴとは違います!
もちろんそれだけでも価値があるし、
子供にイチゴがどうやってできているか、
教えてあげるのも大事ですしねー
こちらがイチゴ狩りのためのイチゴ畑!

土地はさすがアメリカ、
ホント広大です!やっぱり農業に関しては日本じゃかないませんねぇ、、、

みんな真剣そのもの、、、
というか、意外と
妻が必死でした(笑)。
下のコも
「赤いのー」といいながら、
一生懸命よく熟したのを探していました。

上のコももちろん一生懸命!
「イチゴの花は白くて、草にできるんだねー」そぅそぅ、そういうことを勉強してくれたら、
連れてきた甲斐があるってもんです。
「もう帰るよー もぅ採るの、いい加減やめてー」といっても、そう簡単に引き下がるわけありません。
(まぁ、妻が最後まで一生懸命採ってましたが、、、)
しまいには、、、

わぉ、
箱いっぱい、、、(汗)でもこんなに採っても
12ドル、安い!・・・ところでコレ、どうやって食べきるんですかね、、、(汗)
「余ったらジャムでも作るよ。」と妻が言っていたんですが、
まぁ最終的には3日間のうちに食べ切りましたー♪
最近の子供たちの食欲、底ナシなんですよね、、、(苦笑)
もう少し暑くなると、
ブルベーリーなどのPicking Farmもあるようなので、
ぜひ行ってみようと思います!
"Alstede Farm"
http://www.alstedefarms.com/よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。人気ブログランキングに一票!
あぁ、また間が空いてしまいました、、、
書きたいことは山のようにあるのに、
正直、なかなか時間がとれません、、、
なのに!
どこかに出かけたり、
ご飯を食べに行ったりしているネタばかり書いているので、
「遊んでばかりいるんじゃないか?」という声が一部から上がっているようなので、
ちょっと仕事の話もしたいと思います、
つまんないけど(苦笑)。私の仕事はご存知の通り、「研究」です。
だいたい仕事場(研究所)には9時過ぎに到着、
ひたすら実験、実験、実験でごさいます。
だいたい20時過ぎまでやってます。
基本的に土・日は休み、、、のはずなんですが、
私の実験は「細胞」を使っているので、
毎日の「お世話」が欠かせません。一応生き物ですからね。
なので、どうしても毎日必ず一度は
研究所にはいかなくてはいけません。
どうしても休みたければ、
「細胞」を冬眠させて休みを取るんですが、
そうすると実験そのものが1週間近く遅れることがあるので、
めったなことではそういうことはできません。
というか、限られた期間の留学です、
可能な限りはしません。ではいつ遊んでいるのかといえば、
土・日は平日以上に早く研究所に行き、
どうしてもやらなきゃいけないことだけを済ませ、
そのあとで
「必死に遊んでいる」という感じです(苦笑)。
おかげで
休日明けが一番眠いし、
なんだか一番疲れてる感じです(笑)。しかも今週はミーティングがあり、
自分の研究の成果をメンバー全員の前で
発表しなければならなかったので、
その準備に追われて大変でした、、、
日本語なら大したことないんですが、
「英語で」ですからねぇ、
まぁ、なんとか無事に終わりましたし、
ボスもOKをもらえたようだったので良かったですが。
でもまだこれだけは終わりません。
締め切りが迫っている原稿書きの手伝いを
ボスから頼まれているんですよね、、、(汗)
おそらく内容が私の研究にからむネタだから
私に頼んできたんだとは思いますが、
何もネイティブじゃない私に頼まなくてもいいのに、、、
余計時間がかかると思うんですよねぇ、、、
まぁ、自分で好き好んでこの場に来ているので、
どれもこれもそれほど苦にはならないですけど、
ふとしたときに「はぁ、、、」と思うこともありますね、
実験がうまくいかないときとか、
英語がうまくしゃべれなくて意思疎通が欠けたときとか、、、
ま、そういうわけで
それなり頑張ってます!・・・わかったかぃ、
妹よっ!(笑)
よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。人気ブログランキングに一票!