このページ内の記事タイトルリスト
私は仕事に行くため、
いつもジョージ・ワシントン・ブリッジを渡るんですが、
この橋、車で渡るには8ドルものお金がかかります。
橋を渡るだけで8ドル、首都高より高い(苦笑)。 ところがそれを値下げする方法があるんですよねー
それが
"Car Pool" というシステムです。
EZpassをいう、アメリカ版ETCを搭載した上で、
一台に3人以上乗っていれば、
この値下げサービスが受けられて、
なんと8ドルが2ドルになります! 意外にもこちらに住んでいる日本人でも知らない人が多いんですよね。
まぁ、3人乗っているかどうか、確認を取る必要があるので、
EZpassがついているにも関わらず、
係員のいるゲートに並ばなければいけませんから、
渋滞緩和というEZpassの一つの目的は
まったく意味がなくなってしまいますが、、、(苦笑)
さて、、、
この値下げ、50%OFFどころの騒ぎではないです。
75%OFF! これを利用しない手はないわけで、
みんななんとか利用しようとします。
ウチのように4人家族ならいいですが、
通勤で車を使う人はひとりの事も多いわけです。
で、どうするか、、、、
橋の手前のバス停で車を停めて、 同乗してくれる人を探すわけです。 運転手は二人の同乗者を見つければ、
6ドルの得、同乗者もバス代1ドル25セントの得。
まぁ、言い方は古いですけど、
「"Win, Win"な関係」 になるわけですねー♪
私もバスを待っているときに
「乗りなよー!」 とCar Poolを誘ってくる人がいれば、
迷わず乗るようにしています。
妻は「危ない」とあまりイイ顔はしませんが、
(実際、アメリカでは今、ヒッチハイクが禁止されています。)
いろいろと面白い経験もできるんですよねー
そのあたりの話はまた今度♪
よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。 人気ブログランキングに一票!
スポンサーサイト
子供達がサマースクールに行き出しました。
こちらのプレ・キンダーガーデン(日本の幼稚園)は、
7、8月中と、とにかく夏休みが長いので、
多くのコがサマースクールに参加したりします。
ウチのコも長い夏休み、
ずっとウチで過ごすのもかわいそうなので、
サマースクールに通わせることにしました。
しかも
現地Nursery school主催のヤツ に♪
当然、参加する子供の多くは
外人さん♪ 先生も当然
外人さん♪♪ でもこちらのNursery school、
" A place where children can be children." というキャッチフレーズにもあるように、
非常に広い敷地があり、多くの時間を外で遊んで過ごします。
雨の日だって関係なし、非常にワイルドなところです!
初めての参加日、サマースクールに連れていくと、
ふたりともあんなにはりきっていたのに、
アメリカ人の先生を目の前に硬直、、、 (苦笑)
まぁ、そりゃそうですよね、
普段行っている幼稚園にも
アメリカ人の先生はいるとはいえ、
日本人の先生がメインですし、日本語が通じます。
ここではそうはいきません。
みーんな、英語! むしろ日本人メンバーが3人もいる私の職場より、
よっぽど過酷な環境です(笑)。
ナーバスになっている子供達をみて、
少々心配したですが、
「大丈夫よ、泣いてないしー」 「英語が母国語じゃない子供もいっぱいいるから!」 という心強い言葉を先生方からいただき、
下のコがまだトイレトレーニング中だ、と話しても、
「あら、ならなんでオムツの替えをもってきてるの? そんなの使わないわよー」 と言って、下のコの手をひき、
トイレに連れて行き、英語で一生懸命、
「ここがトイレだからねー♪」 と話しかけていました。
まぁ、下のコはわかってんだか、
わかってないんだが、微妙な顔してましたが、、、(苦笑)
そんなこんなでふたりを残し、
私は職場に向かったわけです。
その日の午後3時、妻から電話がありました。
「子供達の様子を聞きたいかと思って(笑)」 子供達、非常に生き生きとした顔をしていて、
どうやらとっても楽しかったようです。
「英語を話すコ達とも遊んだの?」 という妻の問いに対して、上のコが、
「えー そんなこといっちゃいけないんだ! かわいそうだから英語を話すコとも ちゃんと遊んであげた よぉー」 と言ったそうな、、、
・・・なんだその
「上から目線」 は、、、(苦笑)
っていうか、
かわいそうに見えたのはキミでは?? (笑)
子供達にとっては
「言葉の壁」 なんて
どうってことないんですねー
本当に頼もしい限りですし、
ちょっとでも心配して損した気分です(笑)。
それにすでにひとつ英単語が増えているようです。
それは、、、
"garbage" うん、なんとも実践的な英語だね、よし、よし。
さっそく怒るときに、
「言うこと聞かないと、
"garbage" にいれちゃうよっ!!」
って使ってみました。
・・・これじゃ長嶋監督みたいですかね?(苦笑)
これから3週間、サマースクールに通いますが、
その間の子供達の成長が非常に楽しみです!
よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。 人気ブログランキングに一票!
このところの1週間、東京からお友達家族が
New Yorkに遊びに来てくれていました。
お子様が上のコと幼稚園の同級生で、
渡米前は家族ぐるみでの
おつき合いをして下さっていたご家族で、
子供達も
「○○ちゃんがくるーっ! ねぇ、飛行機に乗ってくるの?」 と非常に心待ちにしていました。
さて、実際お会いしてみて、、、
実に9ヶ月ぶりぐらいなはずなんですが、
なんていうんでしょう、
それほど
「お久し振り感」 はなかったですねぇ(笑)。
子供達も昨日も遊んでいたのように普通に打ち解けてるし、
9ヶ月ごときじゃあんまり変わらないんですかね?(苦笑)
でも9ヶ月って子供時間に当てはめてみると、
やっぱりかなり大きいんですよね、
お互いに急激に成長している子供をみて、 9ヶ月という時間を実感しました。 この一週間を詳しくは書けないんですが、
ざっと書いてみると、、、
金曜日:
お昼過ぎに到着。
Battery Parkのイタリアン で食事。車で観光。
Rockefeller centerの
"Top of the Rock" に登る。
この日はホテル泊。
土曜日:
ミュージカル鑑賞。
夜は我が家で
バーベキュー 。さらには
ホタル狩り♪ そして我が家に泊。
日曜日:
ブルックリンのウィリアムズバーグへ。
かの
"Peter Luger" でお昼ご飯。
その後、橋のふもとの公園で遊んで
アイスクリーム 。
夜は我が家でご飯。我が家泊。
月曜日:
Woodbury common outletでお買い物。
その後、
Fort Tyron Park でちょこっと遊んで、
Time warner内の
"Landmarc" で夕食。
ご一行はマンハッタンのホテル泊。
火曜日:
メトロポリタン美術館に行き、
その後、
Cloister を見学。
夕飯は我が家で。
水曜日:
Liberty state parkに立ち寄った後、
JFK空港からさようならー
中4日という強硬日程にもかかわらず、
なかなか充実した内容ですよねっ!(笑) というか、よくみてみると、
私達が今までいったところの
「おさらい」みたいな日程 ですが(笑)、
堅実なツアーコンダクターであろうとすると、
やはり行ったこともないようなところに連れていくのはね、、、(苦笑)
でも大変喜んでもらえたようだったので、 こちらとしても頑張った甲斐がありました! なにより嬉しかったのは、
「Peter Lugerで食べたお肉より、 そうさんのウチで食べたBBQのお肉の方が美味しかった。」 と言ってくださったことですかねー♪♪
うっはっはっは! やっぱりねー♪ これが一番言いたかったんですよねー よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。 人気ブログランキングに一票!
日本の古き良き時代、
その「夏の風物詩」といえば、、、
そぅ、
ホタル 。
でもホタルなんて
日本ではもぅ滅多にお目にかかれません。
私の田舎でさえ難しい。
まして東京近郊でなんてまるでムリ。
ところが、、、
じゃーんっ!! ホタル(笑)。 なんとNew Yorkから30分、
ハドソン川の対岸のNew Jerseyでは、
なんとホタルがぶんぶん飛び回っています! ホタルっていうと、
水がキレイなところでしか住めないイメージがありません?
このあたりがとてもキレイだとは思えないんだけど、、、
ホタルも
アメリカ仕様は強力なのか? (笑)
見えます?
光っているホタルがかろうじて写ってますが、、、
そして淡く光るホタルを無情に追いかけ回す子供達(苦笑)。
優雅というより、非常に飛ぶのがのろいので、
素手で簡単に捕まえられちゃうんですよねー
日本では滅多にみられなくなったホタルですから、
これもまた、ちょっと「特別な体験」でいいかもしれませんね。
よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。 人気ブログランキングに一票!
今日のお昼過ぎ、突然研究所の同僚から、
「知ってる?
今日は
セントラルパークでコンサートがある んだよ!
奥様は仕事柄、好きなんじゃない?」
と言われ、一応妻に連絡したところ、
子供がいると大変だの、
きっとすごい人だ、だの、遅くなると困るだの、
いろいろと迷いつつも行ってみることにしました。
New Yorkならではのイベントでしょうし、
楽しそうですからねっ!
このイベント、
"Concerts in the park" といいまして、
アメリカの5大オーケストラのひとつ、
"New York Philharmonic" により、
毎年数回催されているイベントだそうで、
みんなピクニック気分で、食べ物、お酒を持ってきて、
気軽に音楽を楽しむんだそうです。
(ちなみに普段は野外でお酒を飲むのは厳禁です!)
行ってみたところ、、、
セントラルパークの"The Great Lawn"という広場に、
ステージが設置してありまして、、、
もぅ、
人 、人、人 、人! 言うなれば、日本でいうところの
「花見状態」! みんなブランケットをひいて場所取りをしています。
すごぃでしょ、
人、人、人! でも
夕暮れの空と摩天楼、きれいです! (とはいっても8時前だけど! こちらは日が長いのです。)
この日の曲目は、
Mozart, Symphony No. 41, Jupiter Beethoven, Symphony No. 7 でした。
2曲目はドラマ
「のだめカンタービレ」 で
一躍知名度の上がった曲ですね。
どこにも座れず、立ち見、、、じゃない、
立ち聞き(?)を覚悟していたんですが、
たまたま子供達の通う幼稚園の先生にお会いして、
ご一緒させていただくことができました!
実は行く前、子連れだし、
おそらく一曲通して聞くこともままならず、
帰るはめになるんだろうと思っていましたけど、
いやぁ、ついてましたね!(笑)
おかげで子供達も飽きずに楽しむことができました。
(最後のFireworksまではいられなかったけど、、、)
子供達は指揮のマネごとをしたり、大騒ぎでしたけど、
こういうコンサートだと、特に気にする人もいませんしね、
子連れの我々には嬉しい限りです。
写真はボケボケですけど、、、
日が落ちると照明も相まってイイ雰囲気です♪
このイベント、今週中、催されるそうで、
ブルックリン、ブロンクスでも行われます。
今度の金曜日にはもう一度セントラルパークで行われるようです。
詳しくは"New York Philharmonic"のHPをご覧ください! http://nyphil.org/index.cfm おぉ、、、なんか初めてタイムリーな情報が発信できて、
ちょっと満足な感じです(笑)。
New York在住の方、
たまたまこの時期にNew Yorkを訪れる方、
New Yorkならではのイベントですし、
ぜひ足を運んでみてください!
よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。 人気ブログランキングに一票!
先週末はまたもブルーベリー狩りに出かけました!
この前 のリベンジだっ!
今回は、、、
たわわに実ったブルーベリーとご対面!(笑) さぁ、採るぞーっ!
採れ、採れーっ!! 子供達、これがおっきいだの、
真っ黒で美味しそうだの、いいながら、
一生懸命取っていました♪
届かないところは、、、
一緒によいしょー♪
みんなでたくさん採って、大満足で帰りました♪
一番最後まで必死に採ってたのは妻だったけど(苦笑)。 でも、、、
こんなにいっぱい、どーすんでしょ?(汗) まぁ、みんな大好きだし、食べ切りますかね、きっと(苦笑)。
帰りは前回同様、
Princeton に立ち寄りました。
んー 相変わらずきれいな街並みです。
こちらはお昼を食べたレストラン♪
"Mediterra" という、地中海料理のお店♪
あまり写真もないので大した紹介もできませんが、
タプナート(オリーブのペースト)とチーズ、
マヨネーズをトッピングしたトーストが抜群に美味しかった!
お酒、特にワインのつまみに最高!!
その他のお皿も比較的どれも美味しかったかなー
みんな、リベンジを果たせて、大満足で帰りました♪
楽しかったからまた来ようね~
よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。 人気ブログランキングに一票!
July 4thの翌日はみんなでBrooklynへ。
お目当ては
"Brooklyn Brewery" !!
http://www.brooklynbrewery.com/ ここのBreweryはこのブログでも
前に紹介 しましたが、
ニューヨークで有名な地ビールを作っているところです♪
どれも美味しいし、安いんですよねー♪ 土・日の13時から16時の間、
1時間おきにBreweryの見学ができるそうなので、
わざわざ行ってきたんですが、、、
んー イマイチでしたね、、、
こんな感じで狭い部屋を案内されて、
ひたすら説明を聞くのみ、、、
もう少し面白みのあることをしてくれればいいのに、、、
ちなみにここでは金・土・日、
一杯4ドルでビールを飲むことができます。
でもぶっちゃけ瓶ビールを買うと、
6本で10ドル前後 なんですよね、、、
もちろん「生」を飲めるのはココだけだし、
New YorkはNew Jerseyより少しお酒が高いので、
まぁ、ここで飲む意味はあるんでしょうけど、
正直あまりお得感がないなーと思ってしまいましたね、、、
食べ物もまったくないし!!
・・・ま、、、あえて行く必要もないかな、と(苦笑)。
Brooklynに来て、
ヒマがあったら足を延ばせばいいところかな、、、
そんなわけで、ネタにはしてみたものの、
あんまり観光ポイントとしてはお勧めできませーん!(笑)
あ、でもビールはホント、美味しいんですよー!
よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。 人気ブログランキングに一票!
アメリカ独立記念日は、、、
家族だけで再びBBQ♪ 前回初めてやった割にはうまくいったんで、
ちょっと味を占めているんですよねー
それにもう一度うまく美味しくできるか、やってみたかったし。
今回はちょっと違ったものにも挑戦!
こちら、
キングサーモン♪ 少しペルノ酒で風味付けしてあります。
ふんわりととても美味しく焼きあがりました♪
こちらは
ラム肉♪ そして
焼き鳥♪ ナンプラーで風味付け♪
子供達もがっついてます!! どれも美味しく焼きあがったんです、、、がっ!
何か前回よりもモノ足りない、、、
なんだか炭焼きの風味に欠けるんです、、、
原因はどうも
「炭をケチった」 ことにあるようです(苦笑)。
家族4人だけだったんで、
炭を前回の量の半分ぐらいにしたんですよね、、、
そしたら炭の風味に乏しく、
火力も弱いからイイ焦げ目もつかない、、、
着火剤付の炭がメインだと、
明らかに風味にかけるんですね、
んー 勉強になりました、、、
今度は気をつけてやってみることにします!
さて、独立記念日の夜は、
New Yorkのあちらこちらで
"Fireworks" が催されるので、
我々もそれを見学すべく、
New Jerseyの南、ハドソン川沿いにある、
"Liberty State Park" まで車を走らせました!
普段は自由の女神を望める、
とても広くて、静かなイイ公園なんだそうですが、、、
(妻と子供達は行ったことがあるんだそーです。)
いやぁ、この日は違いましたね、、、(汗)
もぅ人、人 、人 、車、車 、車 、、、 それだけアメリカにとっては大事な祝日なのでしょう。
日本の「建国記念日」ではこぅはならないですね、きっと。
警察がきっちり交通規制をしていて、
公園近くまでは車でいけなかったので、
離れた駐車場に車を停め、
公園の一角の広場から花火を楽しみました。
んー 花火の写真は難しいです、、、
こちらはこの時期、本格的に暗くなるのが、
9時過ぎなので子供達を起こしておくのが大変でしたが、
眠そうにしていた子供達も、
花火をみてすっごく喜んでました!
妻は、
「自由の女神をバックに 花火が上がるのが見てみたかったけど、、、」 と言っていましたが、
実際そんな近くまでは到底いけませんでしたねー(苦笑)
でもちょっとは「アメリカ独立記念日」の気分(?)が
味わえたので良かったです♪♪
・・・ま、帰りの大渋滞はそこそこ大変でしたけどねー(汗)
よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。 人気ブログランキングに一票!
今年は
"July 4th" 、
いわゆるアメリカの独立記念日が土曜日にあたったため、
前日の金曜日が振替休日になりました。
たまたま実験もいい感じでキリが良かったので、、、
みんなでコネチカット州、
Mystic Cityの水族館に行ってきました!
http://www.mysticaquarium.org/ ここ、Mystic Aquariumは海獣が有名らしいんで、
ちょっと期待していってきましたー
まずはタッチコーナーで、、、
エイがお出迎え♪ 魚をにぎっていると食べに来ます。
ヌメヌメした口、卸金のような歯の手触りがなんとも、、、(苦笑)
下のコはおっかなびっくりで触っていましたが、
上のコはもぅ初めからアウトでした。
上のコは何事にも慎重なんですよね、、、(苦笑)
目玉の海獣ショー♪ でも、、、んー イマイチでしたかね、、、
英語の解説はもちろんすべてわかっていないけど、
それでも芸の内容がヒジョーに乏しいかな、、、
鴨川シーワールドとかの方が上だな、うん。
もうひとつの目玉と思われる、
「ベルーガ」、白クジラの大水槽! これは間近で見られてすごかったですけど、
んー この前行ったNew Yorkの水族館の、
セイウチ君の方が愛嬌があったかなー(文句ばかり)
ウチのコは相変わらずの
ペンギン好き♪ ペンギンのコーナーでは大興奮!
んー でも、、、
いろいろな水族館に行っていますが、
これといって大きな特徴もなく、
正直なところ、
大人目線ではイマイチ だったかなぁー
ま、子供は楽しんでいたのでいいですけど、、、(苦笑)
Mystic cityまでは片道車でざっと2時間ですが、
アメリカサイズで考えると、まぁどうってことない距離。
けれど、日本に当てはめてよく考えると、
静岡の実家に日帰りするぐらいの距離ですから、
結構あるって言えばありますよね?(苦笑) なんとなーく不満足な帰り道、、、
そんな距離を車で移動していたら、
当然ながら子供達は爆睡モード。
ほわわんとした空気が後部座席から醸し出されてるし、
イマイチだった水族館の話では盛り上がれるはずもなく、
帰りの運転が眠い、眠い、、、 しょうがないので、一度高速を降りて休憩することに。
すると、ふと、、、
「ワイナリー、こっち♪」 という看板を発見!
私も妻も眠気、ふっとぶ!!(笑) ワイン好きなんですから、
ここで寄らずに帰るわけにはいかないでしょう♪
ということで、看板を頼りに訪れたワイナリーがこちら!
"Chamard Vineyard" という、
1983年に設立された比較的新しいワイナリーで、
コネチカット州内のコンクールでは良い成績をおさめているみたい。
http://www.chamard.com/ ・・・っていうか、コネチカット州でも
ワイン、作ってるんだ、知らなかった!
ということで、5ドルで5種類のワインを試飲。
(私は運転手なので飲まずに吐き出しましたよ、もちろん。)
建物内の雰囲気はとっても良くて、
妻もご機嫌、ご満悦♪ 逆に子供は放っておかれて、
なーんとなく不機嫌、不機嫌。
おわびにジュースを飲んでてねー♪
シャルドネ3種類、カベルネ・フラン、
そしてメルローを試飲しました。
ステンレスで仕込んだシャルドネが切れがあり、
メルローが比較的柔らかく、風味豊かで、
美味しかったですけど、
んー どれもまぁイマイチな印象。
ワイナリーがとってもきれいだったし、
開放感もあって、
雰囲気で後押しされている感じ かな?
でも思いがけず楽しめてとっても良かったです!
寄り道ってしてみるもんですよね!(笑)
ということで、3連休初日を終えましたー
あと2日も精力的に過ごしましたが、
その話はまた今度♪
よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。 人気ブログランキングに一票!
じゃーんっ!! 待望の
"Yankee Stadium" に行ってきました!
日本人の同僚のひとりがチケットを取ってくれたので、
ラボの日本人みんなで一緒に行ってきましたーっ♪
(すまん、妻と子供達、、、)
この日は
"Yankees vs. Mariners" という、
日本人にとっては抜群のカード!
ほらっ!
イチローだーっ! ちっちゃいけど
イチローっ!! 背番号「51」! そして独特の構え!!
がっ、それでなければ
イチローと分からない距離!(苦笑) 日本人野手が在籍する両チーム、
でもこの日はYankeesの松井選手はベンチ、
Marinersの城島選手もまだ復帰したばかりで、
出場しませんでした、、、 残念、、、
しかも!
この日に限って
イチローの活躍はイマイチ。 このところ絶好調のはずなのに、
そして相手ピッチャーのペティット選手とは
今まで相性もいいはずなのに
なんと無安打ー! ・・・むしろイチロー選手の 無安打を見る方が難しい気が、、、(苦笑) でもこの日の試合は両チーム合わせて、
ホームラン4本が飛び出すホームラン合戦! なかなか良い試合でした♪
スタジアム全体は新しいだけあって、
とても広くて、きれい!
夕暮れ時の夜空とあいまって良い感じ♪
でもネットで見る限り、今日の試合の方がいいみたい、、、
松井選手も城島選手も出てるし、
みーんな活躍しているし、
松井選手にいたってはホームラン打ってるし、、、(苦笑)
ま、いっか、楽しかったしー♪ ちなみにこの日はリベラ選手、502セーブ目でしたー
こんなに近くて簡単にチケットが取れるなら、
また来ればいいかなー♪
今度は家族を連れてきたいと思います!
(ただしYankee Stadiumはちょっと割高だし、
やっぱりMariners戦やRed Sox戦を取るのは難しいみたい、、、)
よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。 人気ブログランキングに一票!