fc2ブログ

英語下手の、英語下手による、英語下手のための海外留学&海外生活奮闘記

英語などロクに話せもしないくせに、家族総出でNew Yorkに海外留学に来ちゃった人のブログ。そうとその家族の日々の奮闘ぶりを綴っていきます!

icon1 このページ内の記事タイトルリスト

すみません、いろいろと忙しくて、
長いこと更新が滞ってしまいました。
ナイアガラにまだ到達していないのに、、、(苦笑)


さて、ワイナリーに立ち寄った後は
いよいよナイアガラへ!


ナイアガラ・オン・ザ・レイクから
ナイアガラ川に沿って南に向かって車で走ります。


途中、、、


Niagara 22


絶景ポイント発見! ナイアガラ川を一望!!
広いですねー さすがアメリカ大陸です。




そしてついに、、、


Niagara 27


じゃーんっ! ナイアガラの滝、お目見えです!


こちらは二つある滝のひとつ、「アメリカ滝」!




そして、、、


Niagara 26


こちらが「カナダ滝」!!


すごいっ! でかいっ!!
雄大さはこちらのカナダ滝の方が断然上です!
日本ではこの規模の滝はありえないですね、
大陸ならでは、でしょう!
まさに大自然のすごさを目の当たりにした感じ!!


ただし趣きは「アメリカ滝」の方があるかなぁ、、、


この日、お昼をカナダ滝の近くのレストランで食べたんですが、
すごいんですよ、そこそこ離れているのに、
滝からのしぶきが飛んでくるんですよ。
なんだか常に小雨が降っているような感じ(苦笑)。


妻は、


「あー マイナスイオンだーっ」


とか言って、浴びてましたけど、、、(苦笑)


写真にも少し写っていますが、
滝壺の近くまで行く"Maid of The Mist"という
船のアトラクションがあります。


これ、、、乗らないわけにはいかないでしょう!(笑)


みんなで青いレインコートを着てLet's GO!!


Niagara 25


こちら目前に広がる「アメリカ滝」。
岩に衝突してはじける水飛沫が爽快です!


Niagara 28


かたやこちら、「カナダ滝」!!


なんでしょう、これ!
"Mist(霧)"なんてそんな生易しいではありません!
まさに豪雨です、豪雨! 
写真をたくさん撮りたかったんですが、
このあとはもぅカメラを構えるのもためらわれました。
間違いなくカメラが壊れます(苦笑)。


いやぁ、これはぜひ体験すべきですね!
ここまで滝を間近で体感できるアトラクションはないでしょう!
遠くで眺めるだけでいるのとはワケが違いますねー




この日は滝がみえるヒルトンホテルに泊まりました。


Niagara 24


この日、、、


Niagara 23


夕方になるとカナダ滝に虹がかかりました!


とてもいい光景です。
少し周りのホテル群が邪魔でしたけどねー


夜は滝がライトアップされるのですが、
正直、これはしょぼかった、、、(苦笑)


まぁ、間近でみたら違ったのかもしれないけど、
ホテルで見る限りはかなりイケてませんでしたねー
実に中途半端!
そう考えると、あえて高いお金を払って、
Fallsviewの部屋に泊まる必要はなかったかなぁと思いますね。




そして翌日、あいにくの雨模様でしたが、
帰りがけにアメリカ側からも滝を見てみることにしました。


Niagara 29


こちら、テラピンポイントという、
カナダ滝を真横からみられる公園です。


Niagara 30


すごぃです、すごい!
水量もすごいですし、落差もすごいです!



というか、こんな場所にも関わらず、大した高い柵も無く、
落ちていく滝が目前に広がっているのはすごいですね、、、


意外にもこのポイント、感激しました(笑)。




ナイアガラに来る前にいろいろと評判は聞きました。
すごいっ!と絶賛する人もいる一方で、
ナイアガラの滝は大自然の中にあるわけではなく、
周囲は完全に観光地化されているので、
拍子抜けだ、という人もいたんですが、
やはり機会があれば一度は観に来るべきところだとおもいます!


まぁ、バカバカしいアトラクションもたくさんありますけど、
カジノも併設されていたり、気分転換にも事欠かないので、
マンハッタンの観光に飽きたら、
ぜひちょっと足を延ばしてみてください♪




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!



スポンサーサイト



posted at 09:26 | おでかけ | TB(0) | CM(0)

まだまだ続くナイアガラ・ツアー♪


今日はついにナイアガラに向けて出発、、、


・・・の前に、ナイアガラの北、オンタリオ湖畔の町、
「ナイアガラ・オン・ザ・レイク」に立ち寄ることにしました。
なにせこの周りにはワイナリーがいっぱいありますからねー


とはいえ、ナイアガラに行くのが目的ですから、
カナダのアイスワインで一番有名な
"Inniskillin"だけ行くことにしました。


まずは道すがら、
ナイアガラ・オン・ザ・レイクの街並みを鑑賞♪


車から撮った写真で恐縮ですが、、、


Niagara 15


こじんまりとしているけど、
緑が多く、とても整ったきれいな街並み。


Niagara 16


建物もとても可愛らしいです。
どうやらホテルとカフェのようです。
白馬にひかれた馬車がとまっています。


街中を車で走っていて正直、、、


このあたりに泊まれば良かった、とちょっと後悔(苦笑)。
もし万が一、もう一度このあたりに来られるなら、
ぜひナイアガラ・オン・ザ・レイクに泊まりたいですねー


さて車を走らせること、数十分、、、


Niagara 17


"Inniskillin"に到着!!
http://www.inniskillin.com/



Niagara 18


非常に広大なブドウ畑が広がっています!
ここからあの偉大な甘口ワイン、
「アイスワイン」が生まれるわけですねー


Niagara 21


子供達もブドウがどういう風になっているのか、
興味津々です♪ でも採っちゃダメだよー!


Niagara 19


さすが大手♪ 施設はとてもきれいで充実しています♪


Niagara 20


もちろんワインの試飲もさせてくれます。
有料でしたけど、スタッフに日本人の方がいて、
(写真の人じゃないよ(笑))
いろいろ話をしていたら、
全部サービスしてくれました、うはは♪


今までカナダのワインって、
甘口のアイスワインしか飲んだことがなかったんですが、
ここに来て初めてスティルワイン、
いわゆる普通のカナダ産のワインを飲みました。


冷涼な気候を反映して、
どの品種もドライできりっとした感じに仕上がりますが、
白ワインを中心として比較的香りがよく、
イイワインなんだな、と実感できました。


特にピノ・グリは非常に秀逸でした。
香りがよく、後味にナッツのフレーバーがたっぷり♪


ただ日本だとなかなか手に入りませんが、、、


とはいえ、やはり本家本元アイスワインにはかないません♪


こちらでは「ビダール」、「リースリング」、
そして赤ワイン用のブドウ「カベルネ・フラン」から
甘口のアイスワインをつくっています。


ビダールは一番一般的な品種、
リースリングも比較的冷涼な気候に耐えうるので、
アイスワインをつくるうえではポピュラーな品種。
でもカベルネ・フランからつくるのは難しいんだそうです。
皮が薄くて、厳冬のなか、耐えられないことが多いんだそうです。


そんな苦労してつくられたカベルネ・フランのアイスワイン、
ほんのり桜色で、滋味もたたえた甘さでとても気に入りました♪



こちらのワイナリーでは一般店頭では手に入らないような、
古ーいアイスワインも置いてあり、
喉から手が出るほど欲しかったですが、
値段が値段だけに涙を飲んで諦めました、、、(涙)


後ろ髪をひかれる思いでしたが、
この次には待望のナイアガラが控えています!




・・・って、まだメインのナイアガラに着かないのかよっ!(苦笑)


ということで、続きはまた今度♪




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!



posted at 11:49 | おでかけ | TB(0) | CM(4)

さて前回の続きです。


Niagara 7


この日はホテル、ワイナリー併設のレストラン、
"On the Twenty"でお食事です♪
http://www.innonthetwenty.com/dining.html


Niagara 8


中はとても広々していて、窓から見える庭もとてもキレイ。


Niagara 9


私達が案内してもらったのは、
窓から離れたちょっと奥まったところ。
たぶん子供がいるからでしょうねー
騒いでも周りに迷惑がかからないように、、、(苦笑)
でも大きな絵もかかっていてイイ雰囲気でした。


さてと、、、


Niagara 10


こちら、アミューズ。
「キュウリの冷製スープ仕立て」です。
上にはサフランのクリームが載っています。
ハラペーニョでしょうか、ちょっとピリッとスパイシー。

ちょっと上のクリームと合ってない感じでしたが、
スープ自体はGOODでした♪


さて、こちらのレストランではメニューによって、
合うワインをグラスで提供してくれます。
もちろんそれらのワインは併設している
"Cave Spring Cellars"で作られたワインです♪


うん、そうこなくっちゃ♪♪




さて、私は前菜に、、、


Niagara 11


ビスク、いわゆるスープですね。
Blue crab、cornがメインで、いろいろな野菜が入っています。
これはなかなか美味しかったです。
もうちょっとBlue crabが前面に出ていても良かったですが、、、


でも合わせられたワイン、
シャルドネで作られたスパークリングワインを飲むと、、、
ワイン自体にもコクがありますが、
料理と合わせることでさらにコクが増し、
ワインの香りも、料理の香りも増して、
非常に心地よい料理でした!


妻は、、、


Niagara 12


"Upper Canada Ricotta Gnocchi"
(summer truffle, “sugo crudo”, Storosko pesto, garlic scapes)

いわゆる「ニョッキ」なんですけど、、、


「んー イメージと違うなぁ、、、」と妻。


確かに、、、


ちょっともらってみると、
なんというか、、、小麦粉・チーズ団子みたい。
あんまり美味しいとは言い難かったんですが、、、


「おっ♪」


一緒に出されたロゼワインを飲んで妻が感嘆の声。


「これ、良く合うよ!」


ワインと合わせるとイイ感じだったそうです。
ワインと合わせることで昇華するならイイとは思いますけど、
なんというか、、、料理単体でも美味しく合ってほしいなー(笑)




さてメインは、、、


Niagara 13


"Lakeland Farms Smoked Duck Breast"
(creamed English peas, carrot and potato parisienne,
 natural juices)


アヒルさんです♪
皮目もしっかりと焼いてあるのに、
非常に火の通し加減が絶妙で、しっとり♪
とても美味しかったです♪


合わせたワイン、ピノノワールもイイ感じ♪


ただ、、、このお皿、
ペーストにしたグリーンピースを一面にひいてあるんですが、、、


いやね、グリーンピースは嫌いじゃないですよ?
ただグリーンピースって、すごく香りが独特で強いじゃないですかー
そのペーストと一緒に食べると、
他の香りがみーんな飛んじゃうんですよねー
強いて言えばそれが残念だったかなー
まぁ、これは好みの問題だと思いますけど、、、




妻は、、、


Niagara 14


"Ontario Lamb Rack"
(roast garlic and chèvre mash, baby turnips,
 fig, shallot and pine nut marmalade)


オンタリオ産、地モノの子羊ですねっ


これはホントに美味しかった!
脂身も非常に薫り高く、お肉もしっとりとしていて最高!


合わせたワイン(カベルネ/メルロー)も良く合っていました!!




総じて非常に楽しく、美味しいお食事をいただくことができました。
サービスの方もとても親切で、
子連れの我々としては助かりました!


んー 8時間弱かけてきた甲斐があったというものですw




次はナイアガラだー!




って、これが本来の目的な気もしますが、、、


続く、、、
(長いなぁ、、、)




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!



posted at 11:59 | おでかけ | TB(0) | CM(0)

先日"Car Pool"の話を書いたんですが、
その続きは少し置いておいて、、、


先週末、「ナイアガラの滝」に家族みんなで行ってきました!


「ナイアガラ」といえばあの「仕掛け花火」の、、、ではなく、
イグアス、ビクトリアと並ぶ「世界三大瀑布」であり、
アメリカ・ニューヨーク州とカナダ・オンタリオ州の国境にあります♪


ニューヨークと言えば「マンハッタン」なわけですが、
実は北にずーっと広くて、たくさんの自然もあり、
ワイナリーもたくさんあり、カナダと国境を接しているわけです。


で、どうやっていくか、ちょっぴり悩んだんですが、
思い切って「車」で行ってみることにしました。
ナビもありますしね。


やっぱり子供達がいると、車があった方が旅先で便利ですし、
何より飛行機&レンタカーより断然安い。
幸い、ウチの子供達は車を苦にしないし。


ただ、、、ナビでみると660km以上あるんですよ、
日本で言うと、ちょうど東京から岡山に行くぐらい!


ま、アメリカは広大な一本道が
ひたすら続くようなところも多いので、
時間的にはノンストップで7時間ほどで着く計算。
(ちなみにGoogleで東京・岡山間は9時間。)


アメリカだったらこれくらい、どってことない距離でしょ!


ということで、朝7時に出発! 到着は15時目標です。


が、いきなりトラブル!


なんとナビにカナダの地図が出ないことが判明!
買う時にカナダでも使えるとのことで買ったのに、
なんとカナダの主要2州だけしかカバーしていないという、
なんとも詐欺のような状況!(苦笑)


まぁ、ナイアガラ周辺はガイドブックでなんとかなるのですが、
実は今回、ナイアガラ周辺にある
ワイナリー併設のホテルに泊まることにしていたので、
果たしてそこまでたどり着けるか、、、


でもま、行けばなんとかなるもんです。
きっと観光案内所に行けば地図も手に入るでしょう♪


ってことで、出発ですっ!


とにかくひたすら走る、走る!

Niagara 1

いやぁ、こういう道を走っていると、
アメリカって広いんだな、と改めて思いますね。
やっぱりマンハッタンなんて、本来のアメリカの姿ではないですね、
こういうのがアメリカの本来の姿じゃないかな、と思います。


ところで「クルーズドライブ」という車の機能を知っていますか?

スイッチをいれると設定時の速度を、
アクセルを踏まなくても維持してくれる機能があるんですよね。
しかも速度は手元のボタンで上げ下げ自由。
そしてブレーキを踏めば即座に反応して、
速度を落としてくれるスグレモノ。

まぁ、こんな機能があること、こちらで初めて知ったんですが、
これ、まさにアメリカのためにあるような機能ですよねー
日本、ましてや東京じゃ、使うようなところありませんけど、
こんな道ではもってこぃです。


そしてお昼を挟んで走ること約8時間、
ついにナイアガラに到着です!


Niagara 2


こちら、国境越えの橋、"Rainbow Bridge"の上。
どこぞでも聞いたことがあるような名前ですねー
目の前にはシェラトンホテルがみえます。


こちらの橋からもナイアガラの滝は見えたんですが、
まぁ、こんなところからの写真では感動も薄いので、
ここではアップせずに先を急ぎましょう♪


我々、この日はあえてナイアガラには立ち寄らず、
観光局で地図を入手した後、
ナイアガラからさらに少し西、オンタリオ湖畔の町、
"Jordan Village"に向かいました。


そこにある"Inn on the Twenty"という、
ワイナリーに併設されたホテルに泊まるためです。
http://www.innonthetwenty.com/


せっかく8時間近くかけて来たのに、ナイアガラだけを観て帰る、
そのために普通のホテルに泊まる、
って、だけではもったいないですからね。


こちらのホテル、見た目、とてもこじんまりとはしているんですが、
お部屋はとても広くて、何とも心地よい! 天井も高ーい!


Niagara 3


妻、感極まって、ベッドにダイブ(笑)。


Niagara 4


インテリアもシックに統一されていて、すごくイイ感じです♪


Niagara 5


お風呂だー! 湯船だー!! ジャグジーだー!!!
いつもシャワーブースで済ませているから嬉しい限り!!
日本の何が恋しいかって、湯船が恋しかったんですよねー


Niagara 6

Niagara 7


このホテルの周り、街並みもとてもかわいくてイイ感じ。
周りにはワイナリーもいっぱいあるようでした。


Niagara 8


このホテルには"Cave Spring Cellars"という
ワイナリーが併設されています。
http://www.cavespringcellars.com/


ホテルに泊まるとひとり4種類まで試飲可能、ということで、
妻とふたりで8種類、試飲してきました♪


こちらのワイナリーはリースリングという品種が
得意で賞も撮っているようでしたが、、、


基本的にカナダで一番有名なのは、
厳冬の中、ブドウを木についたまま放っておいて、
ブドウの実が凍って、水分量が減ったところで収穫して作る、
極甘ワイン、「アイスワイン」が有名です。


このワイナリーでも例外なく、アイスワインを造っていて、
やっぱりこれが一番優雅で、美味しいワインでした。


このワイナリーでは、アイスワインを造るのに、
アイスワイン用としてポピュラーな「ビダール」という品種ではなく、
得意とする「リースリング」を使っていました。
(ちなみにリースリングを使ったアイスワインは
 他にもたくさんありますので特別なことではありません。)


リースリングを使ったアイスワインの方がすっきりとしていて、
私としては好みなので嬉しい限りでしたー


このあとはホテルに併設されたレストランに夕食にいきました。
こちらもとってもよかったのですが、、、


えーっと、、、長くなってきたので続きはまた明日♪
ナイアガラが出て来ないまんまだけどねー(苦笑)




よかったら応援するつもりで両方ポチッと押してやって下せぇ。

人気ブログランキングに一票!



posted at 12:12 | おでかけ | TB(0) | CM(2)

ico2 自己紹介

そう

Author:そう
こんにちは、そうと申します。
英語が苦手で大嫌いなくせに、2008年10月から海外に留学して、研究に携わっています!
せっかくの海外留学の機会なので、ヒマをみつけて日々の出来事、感じたことを記録していこうと思っています。

ico2 カレンダー

07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

ico2 最新記事
ico2 カテゴリー
ico2 最新コメント
ico2 最新トラックバック

ico2 月別アーカイブ
ico2 メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文: