fc2ブログ

英語下手の、英語下手による、英語下手のための海外留学&海外生活奮闘記

英語などロクに話せもしないくせに、家族総出でNew Yorkに海外留学に来ちゃった人のブログ。そうとその家族の日々の奮闘ぶりを綴っていきます!

icon1 このページ内の記事タイトルリスト


icon1 道案内

04.23.2010
・・・誰か教えてください、、、


どうしてこうも私はよく「道を尋ねられる」のでしょう?(苦笑)


この1週間、ほぼ毎日のように、
そして昨日に至っては3回も尋ねられました(汗)。


こちらに来て1年半、少々英語には慣れてきたとはいえ、
見知らぬ人にいきなり話し掛けられるのは、
未だに結構キツイです、、、(苦笑)


何せ研究所内と違って、
使う英語が限られている訳でもなければ、
私が英語下手なことも相手は知らないわけです。
どうしてもドギマギしちゃいます(笑)。


それに相手の行きたい場所がわからなければ、

"I don't know."

で済むんですが、生半可わかってしまった時、
ちゃんと伝わったのかどうか不安になりますし、
必ずといっていいほど後で、

「こういえば良かった、、、」

と思うのです(苦笑)。



・・・ま、以前は道を聞かれて知っていても、

"I don't know."

で済ませていたことを考えれば、
ま、ちょっと進歩かな、、、
とは思いますけどね、自己満足だけど(笑)。


まぁさ、英語勉強しに来てるわけじゃないしね、
いいんですよ、この程度で(負け惜しみ)




--------------------------------------------------
アメリカ版のSNS(ミクシィみたいなヤツ)、
Facebookにアカウントを持ちました。
こちらは研究所のメンバーとの繋がりを維持するためなので、
実名でアカウントを持っています。
Facebookにアカウントをお持ちで、
私の実名をご存じの方、ぜひ連絡くださいませ。

ついでといっちゃなんですが、
twitterのアカウントも作ってみました。
ま、なんといいますか、ハヤリ(?)ですから。
とはいえまぁ、そんなフォローしてくれる人がいるとも思えませんし、
そんなツブやいているヒマはないと思うんですけどね(苦笑)。
http://twitter.com/seafowl
そして未だによく使い方、面白さが分かりません(苦笑)。
多分タイムリーにネットアクセスできる携帯がないとダメですねー
--------------------------------------------------

--------------------------------------------------
子ども学研究所【チャイルド・リサーチ・ネット(CRN)】様より、
「子どもブログ」ランキングへの参加を依頼されました。

このランキングの目的は、

「子どもに関する多くの情報が氾濫する中で、
ランキングシステムを用いることによって、
個人にとってより重要で必要な情報を探しやすくし、
また大切なブログに出会えるチャンスを少しでも増やすこと」

だそうです。

そんなランキングに参加するに相応しいブログかはわかりませんが、
もしよかったらこちらのボタン(下)もクリックしてやってください。
--------------------------------------------------

よかったら応援するつもりで3回ほどポチッと押してやって下さーい!!

人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



posted at 10:44 | 英語下手 | TB(0) | CM(0)

icon1 Web News

04.22.2010
先日、何やらテレビクルーが研究所に来て、
いろいろ撮影をしていきました。
ウチの研究所で髪の毛の病気の原因となる、
新しい遺伝子を発見したからです。
(残念ながら私の成果じゃないです(苦笑)。)


それがこんな形で発信されましたー
http://www.msnbc.msn.com/id/34276015/vp/36527436#36519373
(ちなみに1回目のアクセスだと動かないことが多いですが、
 閉じて2回目にアクセスするとOKなことが多いです、なぜか。)

これがウチのボスです。
まぁ、知る人ぞ知る人なんですよね。


映像の中にはちょっと研究所の様子、
そしてホント少しだけ私も映っています(苦笑)。
見る人が見たらわかる程度で(笑)。
カッコ良く仕事をしているふうに映ってます、たぶん。


まぁ、興味がある人はみてやってください(笑)。




--------------------------------------------------
アメリカ版のSNS(ミクシィみたいなヤツ)、
Facebookにアカウントを持ちました。
こちらは研究所のメンバーとの繋がりを維持するためなので、
実名でアカウントを持っています。
Facebookにアカウントをお持ちで、
私の実名をご存じの方、ぜひ連絡くださいませ。

ついでといっちゃなんですが、
twitterのアカウントも作ってみました。
ま、なんといいますか、ハヤリ(?)ですから。
とはいえまぁ、そんなフォローしてくれる人がいるとも思えませんし、
そんなツブやいているヒマはないと思うんですけどね(苦笑)。
http://twitter.com/seafowl
そして未だによく使い方、面白さが分かりません(苦笑)。
多分タイムリーにネットアクセスできる携帯がないとダメですねー
--------------------------------------------------

--------------------------------------------------
子ども学研究所【チャイルド・リサーチ・ネット(CRN)】様より、
「子どもブログ」ランキングへの参加を依頼されました。

このランキングの目的は、

「子どもに関する多くの情報が氾濫する中で、
ランキングシステムを用いることによって、
個人にとってより重要で必要な情報を探しやすくし、
また大切なブログに出会えるチャンスを少しでも増やすこと」

だそうです。

そんなランキングに参加するに相応しいブログかはわかりませんが、
もしよかったらこちらのボタン(下)もクリックしてやってください。
--------------------------------------------------

よかったら応援するつもりで3回ほどポチッと押してやって下さーい!!

人気ブログランキングへ

posted at 21:02 | 研究留学 | TB(0) | CM(2)

いやぁ、いいですよ、いい。


何がいいって、新しいお家♪


広くてキレイなのもそうですが、
やっかましい男の子二人がいる家庭としてみれば、
家に裏庭、"Backyard"があるのは最高です!


Backyard 2

友達が来たって外で勝手に遊べるし、、、


Backyard 3

妻のピアノレッスンの最中に面倒をみてくれている、
高校生のベビーシッター君も大助かり!


backyard 1

なにやら知らぬ間に裏のコと仲良くなって、
そのコが遊びに来ちゃったり、、、
(言葉通じないのにね、こういうところは子供はすごい。


Backyard 4

天気が良ければ外でご飯も食べられます♪



当然ですが、、、


Backyard 6

バーベキューも可能♪


Backyard 7

みんなで楽しく、、、


Backyard 5

ワイワイと♪



日本、特に東京ではこういう住宅事情は望めないですね、、、
私の実家には広い庭がありますが、
日本の庭らしく木が生い茂っています♪
それはそれで趣があっていいですけどね♪

それ以上に日本で問題なのは「蚊」ですかね(苦笑)。
蚊の襲来が避けられなければ外で遊びづらいですからね、、、
こちらでは驚くほど蚊を見かけません。
気候の問題もあるでしょうが、
どうも初夏になると行政が蚊対策をしているみたいですね。
でも蚊なんてそんな簡単に防ぎきれない気が(苦笑)。



何はともあれ、今年の夏はお家でも楽しく過ごせそうです♪♪



--------------------------------------------------
アメリカ版のSNS(ミクシィみたいなヤツ)、
Facebookにアカウントを持ちました。
こちらは研究所のメンバーとの繋がりを維持するためなので、
実名でアカウントを持っています。
Facebookにアカウントをお持ちで、
私の実名をご存じの方、ぜひ連絡くださいませ。

ついでといっちゃなんですが、
twitterのアカウントも作ってみました。
ま、なんといいますか、ハヤリ(?)ですから。
とはいえまぁ、そんなフォローしてくれる人がいるとも思えませんし、
そんなツブやいているヒマはないと思うんですけどね(苦笑)。
http://twitter.com/seafowl
--------------------------------------------------

--------------------------------------------------
子ども学研究所【チャイルド・リサーチ・ネット(CRN)】様より、
「子どもブログ」ランキングへの参加を依頼されました。

このランキングの目的は、

「子どもに関する多くの情報が氾濫する中で、
ランキングシステムを用いることによって、
個人にとってより重要で必要な情報を探しやすくし、
また大切なブログに出会えるチャンスを少しでも増やすこと」

だそうです。

そんなランキングに参加するに相応しいブログかはわかりませんが、
もしよかったらこちらのボタン(下)もクリックしてやってください。
--------------------------------------------------

よかったら応援するつもりで3回ほどポチッと押してやって下さーい!!

人気ブログランキングへ

posted at 21:21 | 生活 | TB(0) | CM(0)

icon1 inoteca

04.14.2010
久々に先日ランチを食べに行ったお店のご紹介♪


"inoteca"という、イタリアンカフェです。
http://www.inotecanyc.com/
"inoteca"にもいろいろあるんですが、
我々が行ってみたのは"cucina"ってヤツですね。


inoteca 3

イースト・ビレッジの一角にあるお店です。
妻はテレビでこのお店をみつけたそーです。
なんでも以前ご紹介した鉄人シェフのボビー・フレイが、
ここでパニーニを買って、食べ歩いていたんだとか。
それが印象に残っていたそーで(笑)。


店構えはなかなかいい感じ。
せっかくいい天気だったのでテラス席で♪


inoteca 4

こちら前菜の盛り合わせ。
どれもやさしめでイイお味♪


inoteca 1

子供達にはソフトなサンドイッチを。
中身はルッコラ、トマト、そしてパンチェッタ♪
これ、結構おいしいー!
パンもモチモチだし、具の一体感がいい!


inoteca 5

そして妻の印象に残っていたパニーニ!
プロシュートのパニーニをチョイスしましたが、、、


これ、秀逸! 美味しいっ!!


今まで食べたパニーニの中で一番かも!
表面はカリッカリで、中はモチモチ、
そして具材とのバランスもいい!!


inoteca 2

妻は"truffled egg toast"をチョイス。
これ、単純ながら美味しい!
トリュフと卵の相性を再認識しました!


inoteca 6

inoteca 7

そしてライスコロッケ♪

あー これも美味しい、、、
口に運ぶとキノコの香り、
特にトリュフの香りが広がって幸せな気分になります♪


グラスワインを片手にとても幸せなランチタイムでした!
ここ、イイカフェだなー♪♪


と、いうわけで、、、


"inoteca,cucina" ★★★★☆
http://www.inotecanyc.com/home.php

98 Rivington Street Corner of Ludlow New York, NY 10002
(212) 614-0473

4つ星はあげすぎかな、3つ半!(笑)。




--------------------------------------------------
アメリカ版のSNS(ミクシィみたいなヤツ)、
Facebookにアカウントを持ちました。
こちらは研究所のメンバーとの繋がりを維持するためなので、
実名でアカウントを持っています。
Facebookにアカウントをお持ちで、
私の実名をご存じの方、ぜひ連絡くださいませ。

ついでといっちゃなんですが、
twitterのアカウントも作ってみました。
ま、なんといいますか、ハヤリ(?)ですから。
とはいえまぁ、そんなフォローしてくれる人がいるとも思えませんし、
そんなツブやいているヒマはないと思うんですけどね(苦笑)。
http://twitter.com/seafowl
--------------------------------------------------

--------------------------------------------------
子ども学研究所【チャイルド・リサーチ・ネット(CRN)】様より、
「子どもブログ」ランキングへの参加を依頼されました。

このランキングの目的は、

「子どもに関する多くの情報が氾濫する中で、
ランキングシステムを用いることによって、
個人にとってより重要で必要な情報を探しやすくし、
また大切なブログに出会えるチャンスを少しでも増やすこと」

だそうです。

そんなランキングに参加するに相応しいブログかはわかりませんが、
もしよかったらこちらのボタン(下)もクリックしてやってください。
--------------------------------------------------

よかったら応援するつもりで3回ほどポチッと押してやって下さーい!!

人気ブログランキングへ


posted at 11:47 | イタリアン | TB(0) | CM(0)

Spring has come!!


というか、今日は春を通り過ぎて夏の陽気、、、


では先日お散歩しに行った、
セントラルパークの様子を少々♪




Central park 2010 Spring 1

抜けるような青空!!

そして摩天楼!!



Central park 2010 Spring 2

んー 春ですねぇー♪


Central park 2010 Spring 4

そこかしこに花も咲き始めました!
ラッパスイセンかな?


Central park 2010 Spring 5

陽気がよくなると登りたくなるんですかね、、、(苦笑)
ちっちゃな子供達にとっては
ちょっとした「ロッククライミング」ですね。


セントラルパークには
いろいろな商売をしている人がいますが、、、


Central park 2010 Spring 6

これは初めてみました!
その場で即席の「肖像作り」です!!
似顔絵を生業にしている人はたくさん見かけますけど、
ちょっと目新しくていいですね。
しかもなかなかお上手っ!!


Central park 2010 Spring 3

何はともあれ、春ですなー♪♪


これからNYはいい季節です。
みなさま、遊びにおいでー♪




--------------------------------------------------
アメリカ版のSNS(ミクシィみたいなヤツ)、
Facebookにアカウントを持ちました。
こちらは研究所のメンバーとの繋がりを維持するためなので、
実名でアカウントを持っています。
Facebookにアカウントをお持ちで、
私の実名をご存じの方、ぜひ連絡くださいませ。

ついでといっちゃなんですが、
twitterのアカウントも作ってみました。
ま、なんといいますか、ハヤリ(?)ですから。
とはいえまぁ、そんなフォローしてくれる人がいるとも思えませんし、
そんなツブやいているヒマはないと思うんですけどね(苦笑)。
http://twitter.com/seafowl
--------------------------------------------------

--------------------------------------------------
子ども学研究所【チャイルド・リサーチ・ネット(CRN)】様より、
「子どもブログ」ランキングへの参加を依頼されました。

このランキングの目的は、

「子どもに関する多くの情報が氾濫する中で、
ランキングシステムを用いることによって、
個人にとってより重要で必要な情報を探しやすくし、
また大切なブログに出会えるチャンスを少しでも増やすこと」

だそうです。

そんなランキングに参加するに相応しいブログかはわかりませんが、
もしよかったらこちらのボタン(下)もクリックしてやってください。
--------------------------------------------------

よかったら応援するつもりで3回ほどポチッと押してやって下さーい!!

人気ブログランキングへ


posted at 00:50 | おでかけ | TB(0) | CM(0)

icon1 復活祭

04.08.2010
先日の日曜日、4月4日は「復活祭(イースター)」でした。


復活祭とはご存じの通り、
イエスキリストが十字架にかけられて処刑された後、
3日目に復活したことを記念した、
キリスト教における最も重要な祝日です。
まぁ、私はキリスト教徒でもなんでもないわけですが、、、


復活祭で一番有名な風習といえば、
「イースターエッグ」ですね。


これは国や地域で多少異なるものの、
卵の殻に鮮やかな彩色を施したり、
美しい包装をしたゆで卵を作ったりする習慣です。


こちらではこのイースターエッグにちなんで、
「エッグハンティング」という遊びをよくするようです。


プラスチックできたカラフルな卵にお菓子を詰めておいて、
(私は昔懐かしのガチャガチャを思い出しましたが(苦笑)。)
庭のいたるところにばらまいたり、隠したりしておきます。


で、子供達がヨーイドンで一斉に探し出すわけです。
ま、一種の「宝探し」ですね。


ウチの子供達もこのエッグハンティングを
先日お友達のお宅でやってきたみたいです♪♪


Egg Hunting 1

よーし、張り切っていくぞー!



Egg Hunting 2

お兄ちゃんはたくさん集めてご満悦♪

でもイケてないアメリカのお菓子が入っていて、
我々としてはイマイチなんですけど、、、(苦笑)



Egg Hunting 4

下のコはなかなか集められなくて不機嫌、、、
体力、知力ではまだお兄ちゃん達にかないません(苦笑)。



Egg Hunting 3

Egg Hunting 5

でもお兄ちゃんの助けを借りて、
みんなと同じくたくさん集めることができました!

最近は上のコもちょっとはお兄ちゃんらしくなってきたかな?




アメリカでの様々な行事が経験できるのはいいことですねーw


--------------------------------------------------
アメリカ版のSNS(ミクシィみたいなヤツ)、
Facebookにアカウントを持ちました。
こちらは研究所のメンバーとの繋がりを維持するためなので、
実名でアカウントを持っています。
Facebookにアカウントをお持ちで、
私の実名をご存じの方、ぜひ連絡くださいませ。

ついでといっちゃなんですが、
twitterのアカウントも作ってみました。
ま、なんといいますか、ハヤリ(?)ですから。
とはいえまぁ、そんなフォローしてくれる人がいるとも思えませんし、
そんなツブやいているヒマはないと思うんですけどね(苦笑)。
http://twitter.com/seafowl
--------------------------------------------------

--------------------------------------------------
子ども学研究所【チャイルド・リサーチ・ネット(CRN)】様より、
「子どもブログ」ランキングへの参加を依頼されました。

このランキングの目的は、

「子どもに関する多くの情報が氾濫する中で、
ランキングシステムを用いることによって、
個人にとってより重要で必要な情報を探しやすくし、
また大切なブログに出会えるチャンスを少しでも増やすこと」

だそうです。

そんなランキングに参加するに相応しいブログかはわかりませんが、
もしよかったらこちらのボタン(下)もクリックしてやってください。
--------------------------------------------------

よかったら応援するつもりで3回ほどポチッと押してやって下さーい!!

人気ブログランキングへ


posted at 03:49 | 文化 ・習慣 | TB(0) | CM(2)

先週の金曜日、
我々の研究所に所属している大学院生さんが、
「アメリカの学位審査」を受けました!


アメリカでの学位審査は
日本とは比べものにならないくらい大変ですね。
ただでさえ大学を卒業するのが大変なのに!
(アメリカの大学は入るのはそれほど大変ではないですが、
 卒業するためにはたくさんの課題、レポートをこなし、
 単位を取得する必要があります。
 比較的卒業するのが簡単な日本とは違いますね。)


生物系の場合、アメリカで学位を取得するためには、
卒業後、自分が面白いと思った研究所に所属し、
そこのボスのもと、研究に携わります。


その先はとっても長い道のりです、、、


研究を地道に続けつつ、年に2、3回の割合で、
研究成果をcommittee(言ってみれば後見人かな?)に
発表しなくてはいけません。

この中間報告すら非常に厳しく、
イマイチだとダメ出しされるなんてしょっちゅうらしいです(苦笑)。


それでも頑張って研究を続けていき、
研究所のボスと、このcommitteeのメンバー全員を
納得させるだけの成果を出す必要があります。


成果が出て、committeeのメンバーにそれが認められると、
次の段階に進むことが出来ます。


それが"Thesis defense"です。
これはいわゆる「最終審査」ですね。

まずそのために時には100ページにも及ぶ、
「学位論文」を書き上げなくてはいけません。
これがまずすっごぃ大変ですね。
(これは日本でもありますね。)

自分の研究成果をcommitteeメンバーや大勢の聴衆の前で発表し、
committeeメンバーの最終質疑応答に答えていくというものです。
この結果次第で卒業できるか否か、
つまり「博士」になれるかどうかが決まります。


Thesis defenceに進める、ということは、
ある程度卒業見込みがある、ということなんですが、
ここでヘマをするとやり直しもありえるそうです(汗)。


我々の研究所の学生さんは見事突破しましたが、
費やした年月、実に、、、


6年!


これ、平均だそうです(笑)。
私が知っている人で9年かかった人がいます。
この間、日本と違って少ないなりに給料が出るとはいえ、
4年でほぼ(?)確実に卒業できる日本と違って、
条件はかなり厳しいものがありますね。


それを思うと私の学位審査は簡単だったな、と思います。
同じ博士の称号でも国によって大分差があるかな、
というのが正直な印象です。
ま、イギリスではもっと比較的簡単に、
若いうちに取れるみたいですけど。


でも国や制度は関係ないですね。
やっぱりできる人はできるな、って思うし、
ダメな人はやっぱりダメですもん(笑)。


ま、何はともあれ、おめでとう、Katie!!




--------------------------------------------------
アメリカ版のSNS(ミクシィみたいなヤツ)、
Facebookにアカウントを持ちました。
こちらは研究所のメンバーとの繋がりを維持するためなので、
実名でアカウントを持っています。
Facebookにアカウントをお持ちで、
私の実名をご存じの方、ぜひ連絡くださいませ。

ついでといっちゃなんですが、
twitterのアカウントも作ってみました。
ま、なんといいますか、ハヤリ(?)ですから。
とはいえまぁ、そんなフォローしてくれる人がいるとも思えませんし、
そんなツブやいているヒマはないと思うんですけどね(苦笑)。
http://twitter.com/seafowl
--------------------------------------------------

--------------------------------------------------
子ども学研究所【チャイルド・リサーチ・ネット(CRN)】様より、
「子どもブログ」ランキングへの参加を依頼されました。

このランキングの目的は、

「子どもに関する多くの情報が氾濫する中で、
ランキングシステムを用いることによって、
個人にとってより重要で必要な情報を探しやすくし、
また大切なブログに出会えるチャンスを少しでも増やすこと」

だそうです。

そんなランキングに参加するに相応しいブログかはわかりませんが、
もしよかったらこちらのボタン(下)もクリックしてやってください。
--------------------------------------------------

よかったら応援するつもりで3回ほどポチッと押してやって下さーい!!

人気ブログランキングへ


posted at 21:18 | 研究留学 | TB(0) | CM(0)

ico2 自己紹介

そう

Author:そう
こんにちは、そうと申します。
英語が苦手で大嫌いなくせに、2008年10月から海外に留学して、研究に携わっています!
せっかくの海外留学の機会なので、ヒマをみつけて日々の出来事、感じたことを記録していこうと思っています。

ico2 カレンダー

03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ico2 最新記事
ico2 カテゴリー
ico2 最新コメント
ico2 最新トラックバック

ico2 月別アーカイブ
ico2 メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文: