このページ内の記事タイトルリスト
これまた随分と前のお話、、、
去る5月にジョージア州のアトランタにて、
皮膚科の学会があったので参加してきました。
いやぁ、英語での口頭発表は
何回やっても慣れませんね、、、(苦笑)
まぁ、堅苦しい学会の話はさておき、
少しアトランタをブラブラと散策したので、
その様子を少し紹介したいと思います。
さて、、、アトランタといえば?

そぅ!
コカ・コーラですっ!
が、今回は時間がなかったので表だけー(苦笑)
ほかにはCNNとかかなー
でもむしろこちらっ!

海がないジョージア州にある
世界最大級といわれる水族館!!水族館好きとしてははずせないのです。
外観は船の形のデザインですねっ。

巨大なアクリルガラスのトンネル!
頭上をマンタをはじめ、
大きな魚が悠々と泳ぎまわっていました♪

そしてみてください!
20mあるという巨大水槽!!そのなかに
ジンベイザメが泳いでいます!!
でかいっ!! しかも確認できただけで3匹も!!

係の人がエサをあげているところに出くわしました。
いやぁ、純粋に楽しい(笑)。
アトランタなど、そう行かれる機会はないでしょうが、
この水族館、とてもオススメです!!
その夜はウチのボスがオススメする、
ポークリブのお店へ!
Fat Matt'sというお店。
http://www.fatmattsribshack.com/どうやらかなりの人気店らしく、
メチャメチャならんでいました!!

こちらがリブっ!
まさに南部アメリカン料理!!
ソースは結構深みがあって甘め、
お肉も柔らかく、美味しかったんですけど、
如何せん
脂ギトギト(苦笑)。
(ある程度、脂は落ちているんでしょうがそれでもね、、、)
この時ちょうど強烈にお腹を壊していたので、
正直ちょっとつらかったですね、、、(汗)
ふとみると超ふとっちょのウチのボス、
リブに
必死にカブリついてました、、、(汗)
だからそんな体型になるんだよなぁ(苦笑)。
で、ふと見渡せば、この店、
そんな人ばっかり(笑)。
ウェイターもそろってデブっちょ。
まぁねぇ、もしこんなものを賄いで食べてたら、
当然そうなるし、そりゃヤバイよなぁ、、、(汗)

このお店、ジャズの生演奏もありました♪♪

かつてはかの有名なB.B.Kingも演奏した、、、みたい?

こちらはホテルのバーから見たアトランタの夜景。
ま、バーの内部も鏡に映り込んじゃってるし、
マンハッタンと比べたら、ねー
さて次の日はお昼に空き時間があったので、
車をレンタルして
ストーンマウンテン公園に行ってきました。
http://www.stonemountainpark.com/こちらには、、、

高さ約250mの、
一塊の御影石(花崗岩)の山と彫刻があります!
これは
世界最大だそうです。
これはかなりの迫力!さすがアメリカ! 日本ではありえませんね。
遠目にみているとピンとこないかもしれないので、、、

ちょっと見上げる角度で♪
こちらは南北戦争の三大将軍の彫刻だそうです。
縦27m、横58mはこれまた
世界最大級なんだそーな。
ん? あの大統領の顔が並んだヤツはどーなんだろ??
この写真だとイマイチ大きさがピンと来ないと思うので、、、

作製当時の写真です。
並んで映っている人の大きさと、
彫刻の顔の大きさを比べていただくとわかりますかね?
でもなんで彫刻なんてしようと思ったんでしょう?
なんとも物好きな感じですねー(笑)
というわけで、学会参加が主たる目的にも関わらず、
そこそこアトランタを満喫してきました(笑)。
正直、あまり見処はないかな、と思っていましたが、
そんなこともなかったです。
まぁ、わざわざいくところじゃないけどね(苦笑)。
--------------------------------------------------
アメリカ版のSNS(ミクシィみたいなヤツ)、
Facebookにアカウントを持ちました。
こちらは研究所のメンバーとの繋がりを維持するためなので、
実名でアカウントを持っています。
Facebookにアカウントをお持ちで、
私の実名をご存じの方、ぜひ連絡くださいませ。
ついでといっちゃなんですが、
twitterのアカウントも作ってみました。
ま、なんといいますか、ハヤリ(?)ですから。
とはいえまぁ、そんなフォローしてくれる人がいるとも思えませんし、
そんなツブやいているヒマはないと思うんですけどね(苦笑)。
http://twitter.com/seafowlそして未だによく使い方、面白さが分かりません(苦笑)。
多分タイムリーにネットアクセスできる携帯がないとダメですねー
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
子ども学研究所【チャイルド・リサーチ・ネット(CRN)】様より、
「子どもブログ」ランキングへの参加を依頼されました。
このランキングの目的は、
「子どもに関する多くの情報が氾濫する中で、
ランキングシステムを用いることによって、
個人にとってより重要で必要な情報を探しやすくし、
また
大切なブログに出会えるチャンスを少しでも増やすこと」
だそうです。
そんなランキングに参加するに相応しいブログかはわかりませんが、
もしよかったらこちらのボタン(下)もクリックしてやってください。
--------------------------------------------------
よかったら応援するつもりで3回ほどポチッと押してやって下さーい!!
スポンサーサイト
随分と前の話ではありますが、
ウチの上のコがこちらのPre-kindergartenを卒業しました。
ま、日本でいうところの幼稚園ですかね。

こんな感じでちゃんと卒園式をやってもらったみたいです。
実は私、学会に行かねばならず参加できませんでしたが、、、
さて、この卒園式に向けてみんなで、
式で名前を呼ばれる練習や出し物の練習など、
いろいろしたそうなのですが、、、
そんな最中のある日、
「ねぇ、ママ、ボク、
欲しいものがあるんだけど、、、」
と畏まった様に妻に言ったんだそーです。
滅多なことではおねだりなどしないコなので、
驚いたそうですが、
何か我慢していることでもあったかな、と、
「どーしたの、何が欲しいの?」
と聞いたところ、
「あのね、、、
・・・
ミドルネームが欲しいの。
なんで僕にはないの?」
だってさ(苦笑)。
卒園式の練習ではミドルネームも含めて、
フルで名前を呼ばれるので、
その存在に気付いたみたいです(笑)。
よくよく聞いてみると、
日本人でもこちらで生まれたコは持っていたり、
別にアメリカ生まれでなくても、
日本語の名前は呼びにくいので、
こちらの生活で困った時のために、
敢えてミドルネームを付けていたりするコが
結構いるんだそうです。
いやー いらないでしょ、ジェームスとか、マイケルとかさ(苦笑)。
で、試しに聞いてみました。
「どんなのがいいの?」
「んーーー
トーマス!!」
「じゃぁボク、
ジェームス!」
と下のコ。
・・・結局「機関車トーマス」がらみかぃ、、、(汗)
子供っていろいろなことに敏感で、
とっても面白いですよね!
--------------------------------------------------
アメリカ版のSNS(ミクシィみたいなヤツ)、
Facebookにアカウントを持ちました。
こちらは研究所のメンバーとの繋がりを維持するためなので、
実名でアカウントを持っています。
Facebookにアカウントをお持ちで、
私の実名をご存じの方、ぜひ連絡くださいませ。
ついでといっちゃなんですが、
twitterのアカウントも作ってみました。
ま、なんといいますか、ハヤリ(?)ですから。
とはいえまぁ、そんなフォローしてくれる人がいるとも思えませんし、
そんなツブやいているヒマはないと思うんですけどね(苦笑)。
http://twitter.com/seafowlそして未だによく使い方、面白さが分かりません(苦笑)。
多分タイムリーにネットアクセスできる携帯がないとダメですねー
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
子ども学研究所【チャイルド・リサーチ・ネット(CRN)】様より、
「子どもブログ」ランキングへの参加を依頼されました。
このランキングの目的は、
「子どもに関する多くの情報が氾濫する中で、
ランキングシステムを用いることによって、
個人にとってより重要で必要な情報を探しやすくし、
また
大切なブログに出会えるチャンスを少しでも増やすこと」
だそうです。
そんなランキングに参加するに相応しいブログかはわかりませんが、
もしよかったらこちらのボタン(下)もクリックしてやってください。
--------------------------------------------------
よかったら応援するつもりで3回ほどポチッと押してやって下さーい!!
すみません、2ヶ月以上間があいてしまいました、、、
この2ヶ月、非常に忙しかったんです、、、
研究費申請の書類作成、
1年半の仕事をまとめるための論文の作成、
今後のプロジェクトのための度重なるミーティング、
さらにはボスや事務員との今後の給料交渉、、、
英語での文章作成は以上に脳ミソを使いますし、
ミーティング、特に給料交渉は脳ミソだけでなく、
気も使いますし、なんだか毎日へばってました。
・・・まぁ、いいわけですけど、、、(苦笑)
というわけで、、、
この2ヶ月で書きたいことは山ほどありますが、
まずは書き切らなくてはならないことがあります。
で、さてやっと書きます、ボストン2日目!
もぅ3ヶ月前の話ですが、
まぁ今後、ボストンに行く人の参考になれば、ということで。
ボストンはアメリカ独立の舞台となった場所。
この日は
「アメリカ独立の史跡」を訪ねてまわることに。
そのためには、、、

このフリーダムトレイルといわれる、
地面に書かれた赤い線を辿っていけば良いのです♪

史跡の前には必ずこんなマークがあり、
とてもわかりやすくなっています!
全行程、4kmほど。全部は無理でも途中まで頑張るぞ!

こちら、フリーダムトレイル、最初のポイント、
マサチューセッツ州議事堂です。
金色のドームが印象的!

こちら、パーク通り教会。
塔の形が八角形なのが印象的です。

こちらはグラナリー墓地。
独立戦争、建国の英雄達が眠ります。
このお墓は独立戦争のリーダー的存在であった、
サミュエル・アダムスのお墓。
妻は、
「サミュエル・アダムス、なんか聞いたことあるな、、、
・・・あっ、
ビールっ!」
って言ってました。
そっちかよ!(苦笑)
旧市庁舎とフランクリン・ベンジャミン像です。
彼は独立宣言書と対英平和条約起草者です。
と同時に、雷が電気であることを、
凧を使って確かめた事で有名な科学者でもあります。
んー 多才だなぁー!

こちら、、、
本来こんなポーズで写真を撮るべき場所ではありません(汗)。
ボストン虐殺事件の跡地です。
この事件をきっかけにアメリカは独立戦争の道をすすみます。
その後、ボストンで有名な
"Union Oyster House"でお食事!
かのJFKも愛したお店なんだそーですよ。

チェリーストーンという二枚貝です。
火を通すとイマイチですが、
生では美味しいです!
こちらはクラブケーキ♪
まぁ、美味しいんです、が、、、
やっぱりなー 大味なんだよなぁ、、、
ま、しょうがないね、アメリカだもん(苦笑)。
ボストンはシーフードが美味しいとは言いますが、
残念ながらやっぱり魚を食べることに関しては、
日本に敵う国はないように思いますね、やっぱり。
そしてその後は水族館へ。

こちらのニューイングランド水族館は
かなり大きな水族館です。
こちらを設計したのは大阪海遊館と同じ方だそうです。

入ってすぐにペンギンのプールがお出迎え。
んー 結構近い(笑)。
ここの売りはなんといっても中央にそびえ立つ大きな水槽。
そこを螺旋上に歩いて見て回るんですが、、、
んー でもどうだろう、、、
そんな言うほどでかいっ! すごいっ!っていう水族館ではなかったなー

こんな外の景色の方がすてきでしたねー(苦笑)
そのあとはちょっと馬車に乗って時間を潰して、、、

あはは、下のコ、ちょっと怖いんですね、
軽く腰が退けてます(笑)。
ついに子供達お待ちかね、
ダックツアーに参加!!これは軍払い下げの水陸両用車を利用して作られた観光バ・・・スかな?
これでボストン市内を巡っていきます!

レッドソックスファンの運転手さんの軽快なトークとともに、
ダックツアーはすすみ、、、
クライマックスは川へのダイブ!!
こんな感じで川の中をスイスイ進んでいきます。
そしてなんと、、、


子供達、
運転もさせてもらっちゃいました!確かに広い川の中だったら大丈夫かもねー(苦笑)
まだまだボストンについて書きたいことはあるのですが、
長くなるのでコレくらいで、、、
というわけで、とっても楽しいボストン旅行でした!
ボストン、おすすめです!
--------------------------------------------------
アメリカ版のSNS(ミクシィみたいなヤツ)、
Facebookにアカウントを持ちました。
こちらは研究所のメンバーとの繋がりを維持するためなので、
実名でアカウントを持っています。
Facebookにアカウントをお持ちで、
私の実名をご存じの方、ぜひ連絡くださいませ。
ついでといっちゃなんですが、
twitterのアカウントも作ってみました。
ま、なんといいますか、ハヤリ(?)ですから。
とはいえまぁ、そんなフォローしてくれる人がいるとも思えませんし、
そんなツブやいているヒマはないと思うんですけどね(苦笑)。
http://twitter.com/seafowlそして未だによく使い方、面白さが分かりません(苦笑)。
多分タイムリーにネットアクセスできる携帯がないとダメですねー
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
子ども学研究所【チャイルド・リサーチ・ネット(CRN)】様より、
「子どもブログ」ランキングへの参加を依頼されました。
このランキングの目的は、
「子どもに関する多くの情報が氾濫する中で、
ランキングシステムを用いることによって、
個人にとってより重要で必要な情報を探しやすくし、
また
大切なブログに出会えるチャンスを少しでも増やすこと」
だそうです。
そんなランキングに参加するに相応しいブログかはわかりませんが、
もしよかったらこちらのボタン(下)もクリックしてやってください。
--------------------------------------------------
よかったら応援するつもりで3回ほどポチッと押してやって下さーい!!