このページ内の記事タイトルリスト
さてさてかなり寒くなってきました。
アメリカは木曜日のThanksgivingにはじまり、
今日はBlack friday、で、加えて、土・日はお休み。
前にもお話ししましたが、
Thanksgivingは日本で言うところのお正月、
新年以上に大切なので、みーんな完全なるおやすみモード。
Black fridayは一斉セールの日。
Black Mondayをもじって作られたそーな。
これにひき続いてクリスマス休暇がはじまるので、
この時期、アメリカは完全に浮かれモードです(苦笑)。
もぅ浮き足立っているなんてもんじゃありません。
完全にふわふわと浮遊しています(笑)。ぶっちゃけ、私は今、なんだかんだと忙しいので、
休みも取れないし、ぜーんぜん関係ありませんが、
とにかく何もかもが停滞する時期なので、
ありとあらゆることが前に進みません、、、
勝手に事務員の人はお昼前に帰っちゃったり、
おかげで実験に必要な品がなかなか届かなかったり、、、
えぇ加減にせーよ、こっちは必死なのに!!って感じです。
ま、日本でも正月はなんでも滞りますから、
同じといえば同じなんですが、
もぅ少しオン・オフの切り替えをきっちりして欲しいもんです、、、
ま、それもアメリカたるゆえんですかねー(苦笑)
--------------------------------------------------
よかったら応援するつもりで3つほどポチッと押してやって下さーい!!
スポンサーサイト
先日、久しぶりに皮膚科の臨床カンファレンスに出てきました。
前からあったのも、参加できたも知っていたんですが、
研究に忙しくて参加する機会がなかなかありませんでした。
でも研究ばかりしていると、
臨床のスキル、知識が徐々に抜け落ちていく気がしたので、
折角こちらにきているのだし、
機を見て参加していくことにしました!
結果、、、
いやぁ、よかったです。滅多にお目にかかれないような病気をみることが出来たり、
日本ではできない新しい治療法に触れることができました。
臨床の知識をブラッシュアップするにはイイ機会でした。
しかも研修医ながらプレゼンテーションのレベルが高い!病気のメカニズム、最新の治療法まで、
かなりつっこんだレベルで議論されていました。
実はこちらに来てすぐ、一度参加はしていたんですが、
あー これ、珍しいなーとか思う程度で、
英語の問題もあり、イマイチ理解できなくて、
足が遠のいていた、というのあったんですよね、、、
でも多少(?)英語のスキルがあがってきて、
大分理解できるようになったことで、
面白く感じられるようになったみたいです♪
んー もう2年もこちらにいたのに、
参加しなかったのはもったいなかったですね(苦笑)。
これからは積極的に参加していこうと思いまーす。
日本の臨床医仲間にもいい情報を発信できたらなおいいなぁ。
--------------------------------------------------
よかったら応援するつもりで3つほどポチッと押してやって下さーい!!
さて翌日、、、
下のコを連れてバスに乗り、
コロンビア大学の小児歯科へ、、、
「あー 長いトラックがいるー♪」何だか知らないけど、下のコ、
非日常的なこの状況を楽しんでいる様子すらある。
あのね、パパ、
必死よ、大変だってば(汗)。さて、小児歯科で受付を済ませて待っていると、
思ったより早くに診てもらえました。
若くて感じがイイ男の先生でした。
「あー これは折れてるね、たぶん。
抜いちゃった方がいいかな?
でもまずはレントゲンを撮ってみましょうか。」
ちゃりーん。頭の中では会計のレジが回っていきます。
この音は旧式ですかね(苦笑)。
結果、、、
折れてました、
ポッキリと。しかもきっちり前歯2本。
「やっぱり折れてましたね、抜きましょう。
飲み込んじゃっても困りますし。
根元が残りますけど、上にもう永久歯が出来てきているし、
無理して抜いて、永久歯の発達に影響が出ても困るので、
根元は放っておきましょう。」
えぇ、異存はありませんが、、、
ま、ってことは、ちっちゃい
手術ですよねぇ。
・・・ちゃりーん。「お子さんですから、局所麻酔を打つ際、
暴れたりすると困りますから、
笑気を使おうと思います。」
えぇ、ウチのコ、そういうの強いんで、
大丈夫だとは思いますけど、
まぁ、、、そうですね、妥当だと思います、、、
・・・チャリーン。状況を把握して、子供の歯は大丈夫だ、とわかれば、
現金なもんで子供の心配より
お金の心配(苦笑)。特にアメリカでの歯科治療は非常に高いのを知っていますから、
頭の中でチャリンチャリンとレジが回ります(笑)。「じゃ、予約患者さんの合間に呼びますから、
しばらく待っていてください。」
まぁ、早く診てもらえそうなだけ良かったけど、、、
と思ったのが甘かった(苦笑)。
ここからなかなか呼ばれない。
前日の昼から何も食べていない下のコ、
さすがにくたばってくたらしく、
「パパー おなかへったー」
を連発、そしてぐったり。
ま、そりゃそーだよね、昨日の昼から食べてないもんね。
パパも丸1日食べてなきゃおなか減るよ(苦笑)。
結局1時間待ったところで、
「ごめんね、予約患者さんが遅れてきて、、、
診てあげたいんだけどまだダメなんだ。」
といわれたので、小休止。
やわらかいものなら食べられると思うよ、
という歯医者さんの支持に従い、
ヨーグルトとマフィンで腹ごしらえ。
「うん、元気になったよ、パパ♪」
と上機嫌な下のコ、
さてその元気、いつまで持つやら、、、
そしていよいよ手術。
「君、ミッキーマウス好き?
ミッキーマウスになってみようか?」
と先生。うなずく下のコ。
どうやら笑気がでてくる鼻用マスクが、
「ミッキーマウスの鼻」ということらしいです。
なるほど、さすが小児歯科の先生、手慣れたもんだ。
笑気を吸い始めてしばらくすると、
ちょっとダラーンとする下のコ。
そしたらチャッチャと局所麻酔の注射。
下のコ、その間、
なんかヘラヘラしてました(笑)。笑気とはよく言ったもんだ。
どうもいい具合に鎮静されて痛くないらしい。
笑気はいままで使ったことなかったですけど、
子供の治療にはいいかも知れないなーと思ったり。
日本でも歯医者さんでは結構使っているところがあるみたいだけど、
皮膚科でも子供の手術や痛みを伴う処置でも使えるなー♪
そして2本の歯をポイポイっと抜いて、
あっという間にオシマイ♪
おー 早い早い!(笑)
簡単な手技ではありますが、イイ腕してます!
抜いた歯は袋に入れてお持ち帰り♪
その歯を見た下のコ、
初めは目を見開いてマジマジと眺めていましたが、
どうもなぜだか
段々と誇らしげになってきたらしく、
街中を歩いている間もずーっと、
胸の前に遺影のように歯を掲げ、
行き交う人々みんなに
見せびらかせてました(苦笑)。そして私の研究室で妻の迎えを待っている間も、
研究所のメンバーみんなに見せて回ってました、、、(笑)
ま、無事に終わって良かったね。
それによく頑張ったよ(笑)。
・・・しかし問題はなぁ、、、
請求書だよ、請求書!1週間ぐらいで送られてくるそうですが、
果たしていくら請求されるでしょーか???
救急受診と歯科治療、想像もできん!おそらく入っている日本の海外旅行保険がカバーしてくれるはずだけど、
さてさて果たして大丈夫かなー(苦笑)
ま、後日報告させていただきまーす。
--------------------------------------------------
よかったら応援するつもりで3つほどポチッと押してやって下さーい!!
いやぁ、一昨日、昨日と
怒涛の二日間でした、、、
一昨日の夜、妻から電話がかかってきました。
「
ちょっと! なんで電話に出ないのよー!」
「ごめん、ごめん、講義があって音を消してた。
忘れてたよ、設定戻すの。」
「大変なの! 下のコが転んで、
前歯が曲がっちゃったみたい!!」
「・・・
はぁ?!」
「病院で診てもらった方がいいんじゃないかなぁ。
いつもすぐ泣き止むのにすっごい泣いたのよ。」
やってくれるね、下のコ(汗)。
聞くところによると、ぐるぐるとスピンしていて、
最後にバランスを崩して派手に転んだらしい。
ただ転んだところは妻も直接は見ていないと、、、
下のコ、少々ヤンチャなところがあって危なっかしいので、
ま、なんかやらかすとしたら彼なんだが、、、(苦笑)
妻は少々慌てている様子。
そんななか、案外私は冷静でした。
なにがって、、、
『・・・治療費が高いんじゃね?』って(苦笑)。
もちろん子供の心配はしましたよ、
当然です!(笑)でもまだ下のコの歯は乳歯だし、
子供が転んで前歯を折ったなんて話、ザラにありますよね。
一方でアメリカの医療システムの劣悪さは、
これまた嫌というほど聞いています。
とはいえ、激しくぶつけていて、
発達中の永久歯に影響があったりすると困るので、
一応連れてきてもらい、まずは私が診てみることにしました。
やってきた下のコ、口を血だらけにはしていましたが、
歯を指さして、
ミテミテ状態、
なんか
薄ら笑いすらしています(苦笑)。
かたや妻は心配そう。
見た限り、それほど心配ないような、、、
さて、どうしたものか、、、
まぁ、でも念のため、救急にかかることにしました。
緊急性はないように思いましたが、
通常の外来より救急の方が治療費が安いことが多いので、
あわよくば治療しちゃってくれないかな、と期待感を持って(苦笑)。
それに歯科医ではない私が、
「大丈夫!」といっても多分妻は納得しなかったでしょうし。
(現に納得しなかった、と供述(?)しています(笑)。)
さて、でもここからが大変。
救急で受付をして、、、
待てども待てども順番が来ません(汗)。
やっと呼ばれて救急室に入れたものの、
さらにここから待たされる、待たされる、、、
子供は疲れはてて寝てしまう始末(苦笑)。
まぁね、日本でもこれが普通だよな、、、
と思いながら待ってはいましたが、
下っ端ドクターが現れたのは受付から3時間半後、、、
ひと通り診察をして、
「ボスと歯科医に相談してくるね。」
といって出て行ったきり、さらに30分。
で、やっと上の先生が到着。
最終結論は、、、
「今日はそのまま帰って良し。」ですよねー そうなると思った、、、(苦笑)
となると、まったくの無駄足なうえ、どうしても、
『さてこれだけでも治療費がいくら掛かることやら、、、』という考えが頭に浮かんできます。
だって、
アメリカだもん、考えただけでも恐ろしい(苦笑)。
結局、翌日に小児歯科にいくことになりました。
さて、どうなることやら、、、
ということで続きは明日、、、
--------------------------------------------------
よかったら応援するつもりで3つほどポチッと押してやって下さーい!!
最近ではウチのコらもだいぶ大きくなったので、
ちょくちょく日本式のドリルなどもやっておりますが、、、
さて、こんな問題がありました。
「下の4つの絵柄を順番にならべなさい。」ま、よくあるパターンの問題ですね。
今回出てきた絵柄にはトンボの一生が描かれていました。
トンボの成虫
ヤゴ
ヤゴから羽化するトンボ
タマゴさてこれをどう並べるか、、、
ま、普通は、、、
タマゴ
ヤゴ
ヤゴから羽化するトンボ
で、トンボの成虫ですわな。
でもうちのコ、
ヤゴ
ヤゴから羽化するトンボ
トンボの成虫
タマゴと並べました。
ちょっと違うね、と正そうとすると、、、
「だってタマゴはトンボさんが産むんでしょ?」むむっ、仰る通りで、、、(苦笑)
しかも絵の描き方が微妙で、
トンボのおしりの先っちょからタマゴが出ている絵なんですよね。
こうなると、、、んー 子供が正しいような、、、
タマゴが先か、ニワトリが先か、の世界ですけど、
子供の発想力ってなーって思います。
常識にとらわれていたらいけませんな(笑)。
P.S.
そういえば以前同じような問題で、
ご飯を食べている絵
いただきますしているところ
食べ終わって寝転がっているところ
ご飯を運んでいる絵というのがありました。
ウチのコの答えは、、、
ご飯を運んでいる絵
いただきますしているところ
食べ終わって寝転がっているところ
ご飯を食べている絵でした(汗)。
「なんで?」と問えば、
「うーんと、お替りしてるんだもん。」だそうな(笑)。
わからんはないんですがねぇ、、、
ご飯のあと、寝っ転がってイイなんて教えてませんよ!(苦笑)
--------------------------------------------------
よかったら応援するつもりで3つほどポチッと押してやって下さーい!!
上のコが絵を書いてまして、、、
木の上に鳥の巣があって、卵があって、
さらに鳥が飛んでいる絵、、、
どうもその絵に注釈を付けたかったらしいんですよ。
木には「き」、
そしてさらに「こずえ」、
(ってどこでそんな言葉を覚えたんだか!)
卵に「たまご」、
鳥には「わし」、
(あ、鷲だったんだ、、、)
そして最後の段階になって、、、
「ねぇ、"Nest"って日本語でなんだっけ?」・・・そう来たか、、、(苦笑)
妻はそれを聞いたとき、
「わからない英単語じゃなくてよかったw」
と思ったそうな(笑)。
ま、そうなる日もいずれ来ると思いますけどねぇ(苦笑)。
あー ヤダヤダ(汗)。
--------------------------------------------------
よかったら応援するつもりで3つほどポチッと押してやって下さーい!!
・・・みなさん、知ってました?
実はHalloweenって呪われてるんですよ、、、
Halloweenの日には必ず何かが起こります、
そぅ何かが!・・・今年は車が壊れました(泣)。パーティー用にビールを買いに行った出先で、
ギアがまったく動かなくなりました、、、(汗)
ブレーキを踏み込んでも、
ギアのロックが解除されないんですよ。
しょうがないのでお店に頼んで、
車は店先の駐車場に置かせていただき、
歩いて家まで帰りました、、、
ま、あとでShift Lock Releaseさえすれば
動かせることを知りましたが、
(でないとバッテリーがあがったりした時、
レッカー移動できないですもんね。)
その時はまったく気づきませんでした(苦笑)。
そぅ、そうなんですよ、思い起こせば、、、
去年のHalloweenは、、、
・・・車上荒らしにあってました、、、(驚)http://seafowl.blog121.fc2.com/blog-entry-135.htmlそしてなぜか今回のトラブル、、、
翌日には何事もなかったかのように直っていました(苦笑)。
おそらく電気系統のトラブルだったんでしょうけど、
はて、接触不良だったんでしょうかねぇ、、、
いやっ、呪いだ、呪いっ!!(いやいや、ちゃんと点検せねば、、、)
わかりました、、、
来年のHalloweenでは絶対に車を使いません!--------------------------------------------------
よかったら応援するつもりで3つほどポチッと押してやって下さーい!!